2019.07.23
一般

お勧め出来る本

先日都内で行われた講演会で、日本透析医学会理事長の中元秀友先生からお勧めの本があるとお聞きしました。

 

 

今は便利な世の中です。
講演会の途中にネットで予約したところ、翌々日にはクリニックへ本が到着しました。
本の内容ですが、
日本の透析医療の展望
腎機能を維持し、進行を防ぐ 腎臓病にいい食事
仕事や趣味もできる! 人工透析をしながら充実した生活を送る
在宅透析に広がる可能性 最新!遠隔診療
なぜ、日本の透析医療の成績は世界一なのか?
などの特集の後に
腎臓病の基礎知識
慢性腎臓病の治療
腎代替療法について
詳しく書いて有ります。
それで、この本の何が凄いかと言うと
書いている先生方が有名な先生方ばかりで、よくぞここまで有名Drを集めたなと言う感じなんです。
血液透析、腹膜透析、腎移植について偏りが無く書いて有りますのでお勧めです。
最後に、独自調査 人工透析のいい病院全国505リスト
とありますが、記載されている病院は、血液透析、腹膜透析、腎移植すべてに関わっている病院です。
透析導入患者さんにこの3つの治療全てを勧めている施設であり、診療報酬で導入期加算2を算定している施設になります。
ある一定の基準を用いていい病院を選出していますので、今回載っていなくても優れた病院は沢山あると思います。
ちなみに、当院もこの本が書かれた時期は導入期加算2が算定出来ていませんでしたが、現在は算定出来る状況になっています。
他にも透析クリニックを中心に有名な施設でも記載されていない施設は沢山あります。血液透析で有名であり秀でた施設であっても、腹膜透析と腎移植の全てをと言うとなかなか難しいのも現状です。
2019.07.17
一般

番外編 鈴木石油 熊谷東SS まもなくオープン!

今回は番外編です。

院長の実家は埼玉県深谷市でガソリンスタンドを経営しています。

今回、熊谷市にセルフの支店を出す事になりました。

もし、ブログを読んでいる方で熊谷市の国道17号線をよく通る方がいましたら

 

鈴木の実家のスタンドだ!!!

ちょっと寄ってみようかな。

 

と思って下されば幸いです。

7月19日オープンとのことです。

 

 

名称 鈴木石油 セルフ熊谷東店

住所 埼玉県熊谷市佐谷田711

TEL 0485018156

 

実は、来年7月4日(土)~5日(日)に埼玉県熊谷市のホテルガーデンパレスで第31回日本サイコネフロロジー研究会が開催されますが、このガソリンスタンドから300m

すぐ近くのようです。

 


 

 

 

2019.06.29
一般

第34回日本ハイパフォーマンス・メンブレン研究会の優秀賞を頂きました。

3月に行われた第34回日本ハイパフォーマンス・メンブレン研究会で当院入谷が優秀賞を受賞したと連絡あり、賞状が贈られてきました。

 

 

  1. FIX-E を用いた間歇補液プログラムの有用性医療法人援腎会 すずきクリニック ◯入谷 麻祐子 人見 友啓 鈴木 翔太 鈴木 一裕

 

 

学会・研究会での受賞は当院臨床工学技士の人見が

第44回日本血液浄化技術学会学術大会・総会で

「透析クリニックにおけるBCP策定」

と言う演題でBest Presentasion Award(BPA)を受賞以来の事になります。

大変喜ばしい事だと思っています。

これからもスタッフ一同更なる向上を目指して頑張っていきたいと思います。

 

2019.06.22
一般

透析ナースの?わかる!薬剤Q&A50

数ページですが、共同執筆させて頂いた本が完成したそうです。
透析ナースの?わかる!薬剤Q&A50

 

 

執筆者一覧に自分の名前があると嬉しいですね。

 

 

私は3つのクエスチョンを答えています。

JSDTに合わせて販売されるようです。
是非とも横浜でご覧になってみてください。

 

Q24.リン吸着薬を飲むと便秘になるのはなぜ?
Q25.活性型ビタミンD製剤とシナカルセトはどう使い分けているの?
Q26 透析導入前に重曹が処方されている患者がいるのはなぜ?

 

https://www.medica.co.jp/catalog/book/7683

2019.06.19
一般

職員向け勉強会『防災出前講座』

援腎会すずきクリニックでは、定期的に職員向けの勉強会を行っています。

これまでも星総合病院で行っている『どこでもメディカルセミナー』に依頼して、出張で医学的な講演を行っていますが、今回は当院災害対策委員会主催の勉強会でした。

郡山市役所の総務部防災危機管理課様に

『防災出前講座』

をお願いしました。

 

 

昨日も大きな地震がありましたが、地震、水害、台風など様々な災害に対する対策を教えていただきました。

 

 

講師の方はとても話慣れている方なのかと思いますが、詳しく解りやすく教えて頂けました。

これからも院内勉強会を継続して行っていきたいと思います。

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク