- 2020.02.05
- 一般
新型コロナウイルス関連肺炎に対する透析施設での対応について(第1報)
新型コロナウイルス関連肺炎に対する透析施設での対応について(第1報)
http://www.touseki-ikai.or.jp/htm/03_info/doc/20200204_corona_virus_1.pdf
が掲載されました。
透析室に勤務されている皆様は必見です。
- 2020.02.03
- 一般


- 2020.01.29
- 一般
食塩摂取量について
昨夜はとある講演会に行ってきました。
ご講演で、塩分摂取量と死亡リスクについてのお話がありました。
これは、ニューイングランドジャーナルという一流の医学雑誌に載った論文で、17か国、約10万人の方を対象としたコホート研究(特定の要因に曝露した集団と曝露していない集団を一定期間追跡し、研究対象となる疾病の発生率を比較する研究)です。
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1311889
こちらの結果だと、塩分摂取量が12g程度で最も予後が良いという結果です。
グラフの横軸がナトリウム値なので、2.54をかけると塩分量(g)になります。
やっぱりある程度は塩分を取らないといけないんですね。
但し、これは透析を受けている方にはあてはまりません。
1日12gの塩分摂取量ですと2日で24gの塩分摂取量となります。
塩分8g摂取すると身体は水分1リットル取るようになりますので、中1日の透析で3kg増えてきます。
中2日ですと4.5kgの増加になります。
そんなに体重が増えると心臓に負担がかかりますので、透析患者さんは8gくらいでお願いします。
- 2020.01.29
- 一般
第10回透析運動療法研究会 ランチョンセミナー1
第10回透析運動療法研究会では2つのランチョンセミナーを予定しています。
ランチョンセミナー1の案内状です。
2月 9日(日) 12:30~13:30
ビッグアイ 市民交流プラザ 7F 第1会場
演者は自治医科大学付属さいたま医療センターの大河原晋先生です。
専門分野は、水電解質 透析患者の体液管理 と言う事で
今回は
ドライウエイト設定法
〜これまでの到達点と今後の方向性〜
と言う我々透析従事者にとっては知っておきたい知識を講義頂けると言う事です。
多くの方のご聴講をお待ちしております。
- 2020.01.24
- 一般
つばさミュージックエクササイズ(TMX)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑写真を押すと動画が見られます。
東京両国で透析中の運動療法を積極的に行っている すばさクリニック 様からDVDを譲って頂きまして、すずきクリニックでも数名の方ですがつばさミュージックエクササイズ(TMX)を行っております。
第9回透析運動療法研究会の実習でもTMXを体験できましたが、我々健常人でも一汗かくようなエクソサイズです。
すずきクリニックの患者さんで許可を得た方がエクソサイズを行っている場面を動画撮影致しました。
ご覧になってみてください。
現在5名ほどの方がTMXを行っておりますが、今後更に増やしていきたいと思います。
リンク先はつばさクリニックのホームページです。
ご参照ください
http://www.tsubasaclinic.jp/team2.html
プロフィール

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。