2023.09.19
一般

シロドシン内服中の患者さんにご迷惑をおかけしています。

現在、前立腺肥大症治療薬のシロドシン錠を内服している患者様に、製薬メーカーから近隣薬局への出荷調整の影響を受けてしまい、希望する日数の薬剤を処方する事が出来ずご迷惑をおかけしています。

.

正規品である薬剤の特許が切れてジェネリック医薬品が出た場合、患者様への影響を極力少なくする為にオーソライズドジェネリックを処方したいと考えて来ました。

オーソライズドジェネリックとは、新薬メーカーから許諾を得たジェネリックメーカーが、原薬、添加物および製法等が新薬と同一の過程で製造したジェネリック医薬品です。つまりは、正規品と全く一緒で価格が下がったものです。

シロドシンに関しても、当院でも最も外来患者様が処方箋を持って行く近隣薬局に第一三共エスファのシロドシンを採用して在庫として置いて欲しいとお願いしていました。

.

今年になってシロドシンの製造を中止する他社ジェネリック医薬品メーカーが数社出てきて、シロドシンの供給が難しくなっている事は聞いていました。

ただ、第一三共エスファに関しましては、限定出荷及び新規ご採用辞退に関するお知らせにて

.

A.出荷量通常:これまでの自社出荷量又は予定出荷量

3 限定出荷(他社品の影響) :全ての受注に対応できない状況

.

と言う事であり、新規顧客の注文や増量受注は出来ないが、既存の取引に関してはこれまで通りであると公表していましたので安心していました。

.

.

ところが、今年の7月頃になり、シロドシンを扱っている問屋さんから近隣薬局にメーカーからシロドシンを納入するのが困難になったと連絡がありました。

近隣薬局さんもいろいろな手配をして薬を集めてくれていますが、十分な量が入荷出来ていない状況です。

この為、近隣薬局で薬を貰っている患者さんに対しては、他薬剤への変更もしくはシロドシンの処方を30日に制限させて頂いています。尚、シロドシン自体が供給不足になっていますので、他の調剤薬局だと処方してもらえると言う事では無いようです。何軒かあたって断られたと言う話をとある患者様より聞いています。

.

ただ、第一三共エスファに関しては、既存の取引はこれまで通りとホームページに掲載してるにもかかわらず出荷制限を掛けてきている事に納得出来ません。

メーカー本社に電話してところ、既存取引先にはこれまで通りの出荷をしていると説明あり担当と相談する様に言われるのですが、担当者を呼び出してもこれまで通りの出荷は出来ないと言う主張の一点張りです。呆れてものが言えません。

.

この様な理由から薬自体が入手困難になっていますので、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

何卒ご理解くださいますよう宜しくお願いいたします。

.

追伸)ブログにこの様な事を書くのはあまり好きでは無いのでこれまで書かなかったのですが、たくさんの患者様にご迷惑をおかけしている以上、事の成り行きを書かないといけないと思い記載いたしました。

最近のジェネリック医薬品の供給不安を考えますと、ジェネリックで大丈夫なのだろうかと考え直しても良いのかもしれません。

正規品のユリーフ錠は安定供給されているようですので、私が近隣薬局に第一三共エスファのオーソライズジェネリックを採用して下さいとお願いした経緯がありますので、それなりの責任があると考えております。

2023.09.18
一般

国技館に島津海関を応援するのぼり旗を立てました。

大相撲9月場所が開催中です。

医療法人援腎会では福島県出身の元関脇玉乃島で現放駒新親方が師匠の放駒部屋を応援しています。

最近、放駒部屋福島後援会も発足され、ますます応援にも力を入れています。

放駒部屋には十両六枚目の島津海関と七枚目の一山本関の2人の関取がいます。

今回、両国国技館に島津海関ののぼり を9月場所中に掲げさせて貰う事が出来ました。

.

.

隣が今場所全勝中の大の里関ののぼり旗なので、テレビにも映っているみたいです。

島津海関は現時点で4勝5敗ですが、一山本関は8勝1敗です。

両力士共に後半戦期待いたします。

.

.

のぼり旗の撮影後は、放駒親方に取っていただいた席から久しぶりに大相撲観戦して帰宅しました。

いつも2階席ですが、今回は枡席でしたので、近くから迫力のある取り組みを観る事が出来ました。

2023.09.14
一般

透析中以外の運動療法

久しぶりに最近行っているすずきクリニックでの透析中以外の運動療法についてご紹介いたします。

.

個室センター前のラウンジでは、透析前の機械を用いた運動療法を継続しています。

指導しているのは、現在当院に勤務しているスポーツジムでパーソナルトレーニングの経験を持ち、介護予防運動指導員の資格を持つトレーナーと、健康運動指導実践者の浜田です。

.

時間の余裕がある午後の透析患者さん達にはトレーナーによるパワープレートを使った指導も行っています。

.

.

これは私が指導を受けている写真ですが、パワープレートを使う事で可動域が広がり、強度の高い運動が可能です。

.

.

もちろん、どなたでも負担無く運動が可能です。

.

一時参加者が少なくなってしまい中断していた運動教室も、先月くらいよりこじんまりと再開しています。

音楽療法を組み合わせた運動教室の取り組みも行っています。

.

.

透析中は相変わらずエルゴメーターやゴムバンドなど多種類の運動を行っており、希望する患者さん達に提供していきたいと考えております。

2023.09.12
一般

シャント血管のエコー練習モデル

先日の東北腎不全研究会のランチョンセミナーで質問いただいた、秋田犬横手市にある

たかぎファミリークリニック 
石岡伸規先生より

株式会社アピールさんと共同開発した、シャント血管のエコー練習モデルを頂きました。

.

.

早速使ってみました。

若いスタッフの練習として活用出来そうです。

製品説明はこちら↓↓↓です。

https://www.takagi-family-clinic.com/wp-content/uploads/2023/07/d4bde0fa6326024e0a8c72c7f73eda24.pdf

 

2023.08.26
一般

職員向け勉強会 下肢動脈疾患

昨日は、職員向け勉強会として郡山市喜久田町にあるいがりクリニックの猪狩公宏先生に

.

血管疾患の病態とその症候

〜下肢閉塞性動脈硬化症〜

.

と言う演題名で透析患者さんで罹患している方が多い下肢動脈疾患についての講義をして頂きました。

分かりやすい解説ありがとうございました。

.

]

 

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク