2012.04.23
生活 / くらし

郡山の桜

今朝、逢瀬川を渡るとき、逢瀬川の桜並木を見ながら歩きました。
逢瀬川沿い土手の桜並木は、ちょっとした名所です。

川を渡る橋は、桜並木に覆われています。

今、やっと5分咲きでしょうか。
今週末には満開になるのではないかと思います。

2012.04.23
研究
その他(一般)

また漫画に登場しました。

先日、山形で行われた在宅透析研究会に参加してきたことはブログでもご紹介しました。

http://blog.m3.com/ennjinnkai/20120408/_15_

 

『透析バンザイ』著者のバンザイさんにも久しぶりにお会いした事を書きましたが、今回もバンザイさんが書いた漫画に僕も登場していました。

http://blogs.yahoo.co.jp/bannbann0821/29936734.html

 

ちょっと恥ずかしいですが、楽しいですね。

2012.04.23
研究
生活 / くらし
その他(一般)

食品中の放射性物質の新たな基準値について2

放射性核種はセシウムだけではありません。
放射性ヨウ素、ストロンチウム、プロトニウムなどがあります。

ただ、放射性ヨウ素はもうすでに放出されていませんので、ストロンチウムやプロトニウムを規制の対象としていると書かれています。

ストロンチウムやプルトニウムは、測定に時間がかかるため、生体への移⾏濃度を計算することで、セシウムに換算して計算しているようです。
このストロンチウムやプルトニウムは、原発に近い地域できちんと測定していないことを問題としている方達の発言を時々聞きます。

我々としては、心配に感じる事の一つです。

一般食品の基準値の考え方です。
郡山で生活している我々は、それなりの外部被曝を浴びています。
原発事故が落ち着いた現在でも、年間にすると1-2mSvくらいの外部被曝は避けられないと思います。

そこで、内部被曝量を1mSvくらいにしてもらえると我々としても安心です。
飲料⽔の線量を約0.1 mSv/年として⼀般⾷品は差し引いた約0.9 mSv/年となり、それによる基準値が100 Bq/kgとのことです。

干し椎茸などの事が書かれていて、水を戻した状態で検査をすることになったことが書かれています。
これは生産者の方達には朗報ですが、我々消費者にとってはこの様な食品についてはこれまで以上に厳しい目で見る必要が出てきたと言う事です。

そして、経過措置についてもきちんと頭に入れておく必要があります。
米や牛肉は半年後からです。
大豆類は来年の1月からです。

なんだか来年までに数値の高い食品をさばけるような抜け道を作られた感じがしてしまうのは僕だけでしょうか。

2012.04.18
仕事 / 職場
生活 / くらし

逢瀬川

毎朝、逢瀬川を歩いて渡ってクリニックに通院しています。
逢瀬川沿いの桜はとてもすばらしく、毎年我々を楽しませてくれます。

今年は遅いですが、やっとつぼみが開き始めました。
来週には、見事に咲いてくれると思います。

 

2012.04.16
研究
生活 / くらし

安全性に関する新たな判断基準に基づく大飯原発3、4 号機の再稼動に反対し、 現存するすべての原発の廃止を求める

日本科学者会議と言う、いかにも凄そうな団体から、大飯原発3、4 号機の再稼動に反対する声明が出ています。

全文でご紹介します。

http://www.jsa.gr.jp/03statement/20120410.pdf

 

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク