2023.02.14
一般

大熊町の福島第一原子力発電所を見学してきました。

2月2日木曜日にお休みを頂き、所属している郡山南ロータリーメンバーで大熊町の福島第一原子力発電所を見学してきました。
来月で原発事故から12年となります。
事故の記憶も徐々に薄くなってきてますが、改めて事故の状況を再確認する為に行ってきました。
東京電力廃炉資料館を見学して見学の内容について説明を受けました。
.
.
専用バスで東京電力福島第一原子力発電所敷地内を見学してきました。
建屋の目の前に行きましたが、まだまだ放射線量も高いままでした。
.
.
建屋の前で皆で記念撮影してきました。
.
.
改めて事故の大きさを実感した1日でした。
.
.
貴重な経験が出来ました。
2023.02.01
一般

パワープレート運用開始

昨年5月に購入したパワープレートの運用がやっと始まりました。
朝の眩しい日差しの中での透析前の運動いかがでしょうか?
.
.
.
まずは足を乗せての運動から開始です。
パワープレートに関してはこちらのリンク先をご覧になってみてください。
2023.01.30
一般

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更

1月27日に新型コロナウイルス感染症を現在の「新型インフルエンザ等感染症相当」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方針が発表されました。

.

https://www.mhlw.go.jp/content/001046577.pdf

.

実際にどうなるのか、新型コロナウイルス感染症対策本部から発表された内容を読み込んで確認してみました。

.

まずは、患者さんへの対応と医療提供体制については3月上旬を目途に具体的な方針を出すとのことです。

更には、入院・外来の医療費の公費支援については期限を区切って継続すると書かれています。

入院に関しては、入院措置・勧告が適用されなくなり、感染症法に基づく発生届の提出も必要無くなります。

基本的な感染対策としてマスクの着用は個人の判断に委ねることとなりますが、医療機関や高齢者施設でのクラスター防止対策は継続していく様にと言う事ですので、当院も当面の間は院内のマスク着用をお願いする予定です。

ワクチンに関しては、引き続き自己負担なく受けられるようにすると記載されています。

出来ましたら上記リンク先をご覧になって実際に確認してみて下さい。

2023.01.24
一般

イーバック+チェア (階段避難車)

お昼ご飯食べて透析室に向かおうとしたところ、階段避難車であるイーバック+チェアの訓練をやってました。

災害は何時起こるか分かりませんので、日頃の積み重ねが大切ですね。

.

.

イーバック+チェアに関しては、以前の記事をご覧になってみてください。

 

2023.01.15
一般

本日、山形腎不全研究会でランチョンセミナーやらさせて頂きます。
zoomでのオンライン配信ということで、郡山からの発信となりますが、一生懸命頑張りたいと思います。

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク