運動療法講演会のお知らせ
平成26年6月30日(日)午前10時から援腎会すずきクリニック個室透析センター2階多目的ホールにて、運動療法講演会を行います。
平成24年11月11日に太田西ノ内病院 運動指導科 科長 星野 武彦先生に「透析生活での運動療法について」と言う演題名でご講演して頂きましたが、今回はその第二弾です。
テーマは 「転ばぬ先の運動療法」
参加費は無料です。
前回は会議室で行ったので、運動療法の実践は行えませんでしたが、今回は多目的ホールですので、実技も行えます。
当院通院中の患者さんはもちろん、他院で透析治療を受けている方も是非ともご参加いただきますようお願い申し上げます。
もちろん、ご家族の方も参加可能です。
当日は、スカート等でない動きやすい格好で来てください
爪楊枝で作った五重塔
通院中の患者さんが爪楊枝で作った五重塔を持って来てくれました。
1万本以上の爪楊枝で作成したそうです。
立派な塔ですね。
今後展覧会に出展する予定だそうです。
学会発表を更新しました
学会発表を更新しました
先日行われた、第90回福島腎不全研究会と第59回日本透析医学会学術集会・総会において、当院で発表した演題のスライドをアップしました。
ご興味の有る方は是非ともご覧になってみてください。
平成26年6月8日(日)
第90回福島腎不全研究会
「Transonic社製透析モニターHD02を用いたVA管理~PTA前後比較~」
澤本 奈々重
「透析患者の高リン血症への対策」
鈴木 一裕
平成26年6月13日(金)-15日(日)
第59回日本透析医学会学術集会・総会
6月13日 金曜日
「週4回透析における治療効果と現状について」
鈴木 翔太
6月15日 日曜日
「無線式 電子聴診器 Brescoを用いたシャント管理」
鈴木 翔太
6月15日 日曜日
「当院透析室での糖尿病治療の現状~DPP-4阻害薬を中心に~」
鈴木 一裕
学会から帰ってきました。
金曜日から日曜日まで、神戸市で行われた第59回日本透析医学会学術集会・総会から帰ってきました。
最終日は慌ただしかったです。
9時から11時までの日本透析医会災害ネットワーク会議に福島県代表として出席しなければならなかったのですが、ちょうど自分のポスター発表の時間が11時頃で重なってしまい、座長の先生にお願いしてポスター発表の時間を一番最後にしてもらいました。
会議自体が少し早く終わり、余裕をもって発表会場に行けたので良かったです。
お昼前の最後の発表で、しかもワールドカップサッカー日本戦ですから、人は少なくなっていましたが、ポスター発表時にはたくさんの方が集まってくれました。
発表もなんとか無事に行う事が出来ました。
学会中、全国のしっかり透析を目指す仲間とお話したり、お酒を飲むことが出来ました。
もちろん、学会会場では、明日から役立つ知見をたくさん仕入れてくる事が出来ました。
最後に、神戸はやっぱり粉ものが美味しいですね。
地元の友人から聞いて行ったお店です。
ビックサイズでふわふわのお好み焼きでした。
第59回日本透析医学会学術集会・総会
平成26年6月13日金曜日から15日の日曜日まで、神戸市で第59回日本透析医学会学術集会・総会が開催されます。
そのため、大変申し訳ありませんが金曜日、土曜日の泌尿器科・内科外来は休診といたします。
今回は、
6月13日 金曜日
週4回透析における治療効果と現状について
鈴木 翔太
6月15日 日曜日
無線式 電子聴診器 BrescoTMを用いたシャント管理
鈴木 翔太
6月15日 日曜日
当院透析室での糖尿病治療の現状
~DPP-4阻害薬を中心に~
鈴木 一裕
の3演題を発表予定です。
学会に参加されている方は是非とも発表に対するご質問をお願いいたします。
プロフィール

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。