2017.09.12
一般

上腕動脈血流量と設定血流量

先日、過去1年で行った当院患者さんの上腕動脈血流量のグラフを供覧頂きました。

当院では高血流透析を推奨しています。

多くの方から通常のシャントだから、そんなに高血流は取れないよと言われます。

.

僕としては、そんなことはないのではと思っています。

2011年版「慢性血液透析用バスキュラーアクセスの作製および修復に関するガイドライン」 で記載されていますが、

K-DOQI ガイドラインでは、上腕動脈血流量が600mL/min未満で狭窄を疑うと書かれています。

CSN ガイドラインでも、500 mL/min未満またはベース血流より20%以上の減少で狭窄を疑うと言う記載があります。

他にも、本邦から機能不良群との境界は500mL/min だという報告も出されています。

当院の設定血流量は最大でも400mL/minです。

こちらは、当院の上腕動脈血流量と設定血流量のグラフです。

.

20170912347cd56ea6240e69e4fa1f8b23e604d0ea19bdba.png

.

上腕動脈血流量が400mL/min未満の方はPTAを行うとかの対応をしていますので、多くの方が設定血流量以上の血流がシャントを流れています。

再度、書きますが、シャントがそれほどよくないので当院のように高血流が出来ないと言う話は矛盾が有ると思います。

400mL/minと言う数値は、それ以下ならアクセス不全を起こしている数値なのです。

今回の結果は、今週末に開催される第1回日本透析機能評価研究会で報告を予定しています。

 

2017.09.11
一般

久しぶりの相撲観戦

大相撲9月場所が始まり、初日の10日日曜日に久々の相撲観戦行ってきました。

2017-09-10 09.53.29.jpg

.

何時もお世話になっている親方へお土産

甘い物が好きだということで、

お土産は、カフェオレサブレ、カフェオレドーナッツ、

このほかに、クリームボックス、ママドールなどの郡山お菓子を集めて持って行きました。

.

2017-09-10 12.27.08.jpg

.

行きつけのちゃんこ屋さんの息子、照ノ花貴一朗に会ってきました。

半年ぶりでしたが、また大きくなった気がします。

初日は照ノ花の取り組みが無くて残念したが、今後の活躍が楽しみです。

.

20170911889161204fc3ca353b3d0aeb2bbeef47fc1b4c5b.jpg

.

館内には引退した人気力士がお仕事をしています。

元大関琴欧洲の鳴戸親方と記念撮影してもらいました。

.

2017-09-10 15.41.59.jpg

.

土俵入りは見ていて楽しいですね。

友人達と楽しい時間を過ごす事が出来ました。

..

大人の遊びかな。

また行きたいです。

2017.09.07
一般

上腕動脈血流量

血液透析を行うにはバスキュラーアクセスが必要です。

一般的なアクセスは内シャントである事が多いですが、人工血管を用いたアクセスの方もいらっしゃいます。

いずれも、血流量が多すぎると過剰血流の症状が出ますし、狭窄があり血流量が落ちるとシャントが詰まってしまいます。

当院でもシャント狭窄の確認のためシャント造影を定期的に行ってきました。

ただ、造影だけでは過剰血流のチェックが出来ず、画像だけでPTAが必要な狭窄かどうかの判断が難しい場合もあります。

そのため、最近ではシャントエコーを行い、上腕動脈血流量をチェックして確認する事が多いです。

.

上腕動脈血流量の測定については今回は触れませんが、ガイドラインによりますと

血流量は500〜1,000 mL/min が治療が必要でない機能良好群となり、500 mL/min未満は機能不良群となるそうです。

ただ、500 mL/minはやや高いかと考えて、当院では400 mL/min未満の結果で追加の造影検査を行ったり、血管拡張術を行ったり対応しています。

.

下記グラフは過去1年で行った当院患者さんの上腕動脈血流量の結果です。

.

20170907ca31e66d877b6e599c30edda050e2f5887872ed1.png

.

検査結果が400未満の方はPTAを行うとかの対応をしています。

また高値の方も心拍出量を測定し過剰血流で無いかのチェックを行っています。

今回の結果は、来週末に開催される第1回日本透析機能評価研究会で報告を予定しています。

2017.09.02
一般

第44回 東北腎不全研究会

第44回 東北腎不全研究会が本日9月2日(土)と明日3日(日)に新潟市の朱鷺メッセで開催されます。

私も9月3日(日)13:30からの

シンポジウム「個の力と調和 ─Roles in Harmony─ 

透析患者のQOL向上に向けた取り組み」

S1-6「「しっかり透析」とQOL」

   鈴木 一裕(援腎会すずきクリニック)

にて当院の取り組みについてお話させて頂きます。

これから出発です。

頑張ります。

2017.08.26
一般

第1回日本透析機能評価研究会

21125353_1561015717295526_6908715128355576147_o.jpg

9月17日に東京中野にあるコングレスクエア中野で第1回日本透析機能評価研究会が開催されます。

この研究会は、透析医療における各種モニタリング技術の周知、及びその地域格差を無くすことで、ひいてはわが国における透析の質の底上げを目標としているそうです。

学会ホームページより演題内容を転記いたしますが、今回は指定演題のみとなるとのことです。

第1回は”設定血流量は本当?”から”超音波装置を活用するとどこまで見える”と言うコンセプションで開催されると聞いています。

私もワークショップ② 『体表超音波の臨床活用』で
WS2-3 「過剰血流及び高血流の超音波評価 〜心機能を考慮する〜」

と言う演題名で発表予定です。

勉強になる内容が満載です。

是非ともたくさんの皆様のご参加を期待いたします。

==========演題内容====================

テーマ1 血流測定/再循環の意義とそのデバイス
        座長:小野淳一(川崎医療福祉大学)、小久保謙一(北里大学)

10:05〜10:30 講演② 『血液透析における血流測定の意義』
        小野淳一(川崎医療福祉大学医療技術学部臨床工学科 /
             川崎医科大学附属病院MEセンター)

 

10:30〜12:00 ワークショップ① 『各種測定デバイスの出来ることできないこと』
        WS1-1 「JMSレーザ血流計のできる事、できない事」
             中島 健陽(株式会社ジェイ・エム・エス)
        WS1-2 「透析用監視装置TR-3300M体外循環血液モニタリング機能の有用性」
             今井正己(東レ・メディカル株式会社)
        WS1-3 「透析モニター HD03の出来ることできないこと」
             沼本紘典(ニプロ株式会社)
        WS1-4 「モニタリング機能について」
             青木辰正(日機装株式会社)
        WS1-5 「臨床現場から求めたいデバイス」
             前田兼徳(兼愛会前田医院)

12:05〜13:05 ランチョンセミナー 『オンラインHDFの臨床効果と機能評価』
         座長:前田兼徳(兼愛会前田医院)
         演者:松下和通(永生会まつした腎クリニック)
         共催:ニプロ株式会社

テーマ2 アクセス管理における超音波検査の有用性
        座長:木全直樹(駒込共立クリニック)、小川智也(埼玉医科大学総合医療センター)

 

13:10〜13:30 講演③ 『血液透析における超音波の活用意義』
        村上康一(みはま成田クリニック)

13:30〜14:10 バスキュラーアクセス(VA)超音波エコーライブデモンストレーション
        若山功治(東京女子医科大学)

14:10〜15:30 ワークショップ② 『体表超音波の臨床活用』
        WS2-1 「形態評価:術前マッピングの重要性」
             安部貴之(東京女子医科大学)
        WS2-2 「VAIVT介入のための超音波検査」
             木全直樹(駒込共立クリニック)
        WS2-3 「過剰血流及び高血流の超音波評価 〜心機能を考慮する〜」
             鈴木一裕(援腎会すずきクリニック)

 

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク