2008.09.07
開業 / 病院経営
仕事 / 職場

福島交通バス

日曜日に、クリニックのポスターが貼られている福島交通バスを駅で見つけました。

郡山市内を走っているバスの後面に貼ってあります。
バスの後ろを走っている車に認知してもらう様なポスターです。
出来たばかりなので、まだまだ郡山の皆さんに知られていないクリニックにとっては重要なサインとなります。

2008.09.07
診療
その他(医療関連)

夜間頻尿について

前回夜間頻尿の原因に夜間多尿があることを記事にしました。
それで、今回は夜間頻尿について詳しく説明したいと思います。

夜間頻尿は、毎日1回以上排尿のために起きなければならない状態を言います。
症状は、加齢と共に増えていき、高齢者では半数以上の方が症状を有していると言われています。

それでは、夜間頻尿によってどの様な不具合が生じるのでしょうか。
まずは、睡眠障害をを生じることが上げられます。
そして、夜間転倒や目覚めた後のふらつきが起こり安くなります。
高齢者の転倒の3割近くは夜間トイレに行くときに生じると言われ、大腿頚部骨折の10%は夜間排尿時に起こると言われています。
著しくQOLを悪くする症状であると言えます。

原因としては、次の3つの場合があります。
1,膀胱容量減少
2,夜間多尿
3,1と2の混合

前立腺肥大症や過活動膀胱により1を生じている場合は、α1ブロッカーや抗コリン剤などの有用な薬があり、治療によって改善する場合が多いですので、是非とも泌尿器科の受診をお勧めいたします。

それで、夜間多尿ですが、睡眠中の尿量が1日尿量の35%を超える場合と定義されています。

原因としては、様々なものがあります。
まずは、高血圧や動脈硬化、心不全によりホルモンバランスが変化して夜間多尿となる場合。糖尿病や内服している薬による影響。睡眠時無呼吸症候群でも夜間多尿を生じると言われています。

治療としては、まずは水分の取りすぎを是正しましょう。
よくテレビの健康番組で寝る前の水分摂取が脳梗塞や心筋梗塞を防ぐと言われていますが、そのような根拠を示すデータは無いようです。
夜間の転倒のリスクなどを考えますと、夜間頻尿のある方ではお勧め出来ないような気もします。

夜間多尿の場合、夕食後の水分を控えることが有効です。特にお茶やコーヒーなどの利尿作用のある飲み物は避ける方がいいでしょう。

お薬ですが、少量の利尿剤を午後から夕方の早めの時間に内服することで、寝る前に尿を出してしまい夜間の尿量を減らす方法があります。
また、原因となる糖尿病や睡眠時無呼吸症候群の治療を行うことも重要です。

以上、夜間頻尿について徒然に書いてみました。
困っている方は、どうぞ泌尿器科を受診してみてください。

2008.09.07
診療
生活 / くらし

排尿記録を付けてみませんか。

援腎会すずきクリニックは、泌尿器科のクリニックですので、頻尿を訴えて来院される方も多いです。

超音波やオシッコの勢い検査、そして採血などの検査をしてお薬を出しますが、患者さんにお願いして家でやって来てもらう検査があります。
それが、排尿記録です。

コップをお渡しして、朝起きたときから次の朝起きたときまでの排尿の時間と尿量を記録してもらいます。

患者さんにとっては、仕事で出かけるときに行うのが難しく、ちょっと面倒な検査になりますが、排尿の状態を把握するには非常に大切な検査です。

まず、一日の全尿量が分かります。
本人は気づかなくても、頻尿の原因が水分の取りすぎだったという場合もあります。

そして、1回排尿量が分かります。
1回尿量が常に200ml以下の場合は、膀胱自体に問題があり、尿が貯められないことが考えられます。

そして、夜間頻尿で来院された患者さんでこの検査を行うと、夜寝ている間の尿量がかなり多い方がいらっしゃいます。
夜間多尿と言う状態で、夜間の合計の尿量が1日尿量の35%以上の場合と定義されます。

夜間多尿があると、ある程度の尿をためる能力が膀胱にあるのに、それ以上の尿が作られてしまい、夜中にオシッコに行くようになるのです。
高齢者の方では、半数以上の方に見られるとも言われています。

この様に、排尿記録は頻尿の診断には非常に有用です。
しかも、目盛りの付いた大きめのコップがあれば、自宅ですぐに行えます。
是非やってみてください。

 

 

2008.09.07
診療
研究

これからの前立腺がん治療

昨日、東京で前立腺肥大症と現在研究中の前立腺がん治療薬についてのセミナーがあり、行ってきました。

最先端の研究としてがん遺伝子の研究が紹介されましたが、内容が高度なので、ただただ圧倒されていました。
研究の内容は高度なのですが、研究をされている先生方は何度も何度も失敗を重ねながら結果を出したとのことです。
自分が大学時代に研究していた事を思い出しました。

ところで、話は変わりますが、前立腺は内腺と外腺から出来ています。
内腺から肥大症が生じ、外腺に癌が出来ます。
肥大症から癌に変わることはありません。
でも、どちらも食生活が欧米化して、動物性タンパク質や脂肪を多く摂取するようになったことが関与している病気です。
前回記事にした尿路結石症もそうですし、どんどん食生活が関与する病気が増えてきているようですね。

セミナーの後は、いつものように関連病院の先生方と一杯やって帰途につきました。

2008.09.05
診療
生活 / くらし

結石の予防について

最近診察した患者さんで、結石に対する食餌療法として、カルシウムを制限するようにしている患者さんがいらっしゃいました。

以前の食事指導では、カルシウムを制限することが大切と言われていましたが、現在では全く逆で、カルシウムをどんどん取る方がいいと言われています。
10年くらい前から変わってきたと思います。

現在では、カルシウム不足になるとシュウ酸の吸収が増えて尿中に排泄する量が増え、結石が出来やすいことが分かってきています。
また、長期にわたりカルシウム制限をすると、骨粗鬆症を起こす可能性があることも言われています。

結石の多くが、シュウ酸カルシウム結石や、シュウ酸リン酸カルシウム結石ですので、結石を生じないためには、シュウ酸を取らないことが重要です。

それで、シュウ酸を多く含む食品(ほうれん草、タケノコ、チョコレート、紅茶、大根など)を制限した方がいいのですが、食べ方を変える事でも予防可能です。
シュウ酸が吸収される前に、カルシウムと結合させてしまうことで、シュウ酸自体の吸収を抑制するのです。
たとえば、シュウ酸の多いほうれん草はあくを抜く事でシュウ酸が減り、カルシウムの多い鰹節をかけることでシュウ酸の吸収が減ります。
紅茶にミルクを入れること。チョコレートを食べるときには、ミルクを飲むこと。大根もちりめんじゃこを混ぜて食べることが有用と言われています。

今回はシュウ酸とカルシウムの話となってしまいましたが、結石予防の基本は、飲水です。
尿量が1日1リットル以下では結石になりやすいと言われています。尿量が2リットル以上になるように十分な飲水を心がけてください。
それから、脂肪の取りすぎや、塩分・糖分も控えめにと言うことです。
偏った食生活や過食、運動不足になると結石が出来やすいと言われています。
と言うことは、尿路結石も生活習慣病なのですね。

食餌療法を行わない場合の結石の再発率は、5年で60%ですが、食事療法を行った場合は、20%程度ですので、結石の方は是非心がけてください。

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク