限局性前立腺がんの低侵襲治療1
昨日、福島市で限局性前立腺がんの低侵襲治療についての講演会が有りました。
演題は、
1、HIFU(ハイフ)療法
2,トモセラピー
3,陽子線治療
でした。
どれも非侵襲的な早期の前立腺がんに対する治療です。
放射線治療としては、他に小線源療法という治療法があります。
今回は、これらの治療法について書いてみます。
まずは、HIFU(ハイフ)療法からです。
高密度焦点式超音波(HIFU:ハイフ)療法とは、肛門から入れた機械から強力超音波が前立腺に向けて照射されて、そのエネルギーで癌を凝固壊死させる装置です。
A:HIFU本体
B:超音波発生プローブ
C:プローブ先端
D:超音波が照射される範囲(イメージ)
公立藤田総合病院ホームページから
当初は前立腺肥大症の治療法として研究されたのですが、あまり成績が良くなく、10年前より前立腺がんに対して行うようになり、低侵襲な治療法として注目されてきています。
焦点領域の温度は80~100℃に上昇するのですが、周囲の臓器にほとんど影響を与えなく、抗凝固剤(血液サラサラの薬)を一時的に中止しなくても治療できるのが特徴です。
麻酔は腰椎麻酔で行うことができるそうですが、抗凝固剤を飲んでいる方では、全身麻酔で行うことになります。
HIFU療法の治療成績では、前立腺内に限局する悪性度の高くない癌の場合の非再発率は80-90%くらいあり、早期がんでは開腹手術に匹敵する治療法と言われています。
しかし、病気が進行した高リスク癌の成績は極端に低くなり、有効性は低いようです。
また、一度だけしかできない開腹手術や放射線治療と異なり、患者さんによっては残存がんに対し複数回の治療が可能です。
さらに、開腹手術や放射線治療後の局所再発に対しHIFU療法を施行することも可能です。
合併症としては、最も多いのが尿道狭窄で、約15%と言われており、術後は一定期間尿道カテーテルを留置しておく必要が有ります。そして、もっとも重篤な合併症は膀胱直腸ろうですが、ほとんどが初期の装置で起こっているようです。
尿失禁は、術後一時的なもので、勃起障害も3割くらいと、前立腺全摘術に比べ非常に低率です。
この治療法は、開腹手術に比べ明らかに術後合併症が少ないため、基礎疾患があり開腹手術に耐えられない方や、75歳以上の高齢者にも可能です。
この様に、HIFU療法は、早期癌の患者さんであれば、特に年齢制限は無く、手術の合併症である勃起障害や尿失禁も少ない治療法であり、入院期間も短い治療法です。
福島県内では、公立藤田総合病院で昨年1月より行っており、当院でも希望された方をご紹介しています。
深谷ねぎが送られてきました。
実家から深谷ねぎが送られてきました。
2週間前に送られてきたねぎが下仁田ネギで、間違って送ったので今度は間違いなく深谷ねぎを送るからと両親に言われたのですが、本当に送られて来ました。
ちょっと来たのが早かったかもしれません。
下仁田ネギが消費し切れていない我が家の昨日の夕食は、下仁田ネギとキノコのなべと、焼き深谷ねぎでした。
焼いて食べるのは、下仁田ネギより深谷ねぎの方がちょっと上かなと思います。
ネットで調べてみると、長ネギダイエットという物が有るようです。
ちょっと頑張ってみようかな。
血液透析患者の死因は2割が心臓突然死
成人で透析を受けている方の死因の約2割が心臓突然死であることが、今年の日本疫学学会で発表されたと言う記事が日経メディカルオンラインに載っていました。
発表された公衆衛生学の先生によると、
「血液透析患者において心臓突然死による死亡率は非常に高く、また発見が遅れるケースも少なくないことが分かった。
この調査結果は、血液透析患者に対する注意深い経過観察の必要性と、血液透析患者における心臓突然死を防ぐための対策が必要であることを示している」とコメントされています。
僕自身としては、これほど多いのかとびっくりしたのが正直な感想です。
それと共に思ったのが、〝血液透析患者における心臓突然死を防ぐための対策〟とはなんなのかと言うことです。
心臓突然死の半数以上が目撃されずに死に至っていたと言うことも記載されていましたが、できるだけ早期発見ができる体制を作る事でしょうか。
透析患者さんでは一人暮らしの方もかなりいらっしゃいますので、その方たちが常に緊急連絡とれる体制というのもなかなか大変ではないかと思います。
この様な話になると、どうしても何か有ったときの対策というのが注目されます。
でも、本当は何か起こらないための対策が大切だと思います。
一般の方では、これほどまでの突然死と言うことは起こりません。
そしたら、何が違うのでしょうか。
一番は動脈硬化です。
透析患者さんでは、高リン血症により異所性石灰化がおこり、動脈の弾力性がなくなり硬い動脈になります。
動脈のプラークも増えて脳梗塞や心筋梗塞も起こしやすい状態になります。
そして高血圧です。しかも、早朝高血圧があると脳卒中、心筋梗塞を起こすリスクが数倍に高くなります。
これらを回避するための唯一の方法は、十分な透析を行うことです。
たとえば、長時間透析を行っている方では、高血圧の頻度が非常に少なくなります。
そして、リンの値も低くなるので、異所性石灰化も起こりにくくなります。
さらには、透析中に無理な除水を行うことがなくなるので、透析中のショック状態を回避し、昇圧剤を減らすことができて、透析中に起こり問題である無痛性の心筋梗塞も起こす可能性が低くなります。
現状の週3回4時間血流200の透析でも、日常生活を過ごすためには何とか透析量は足りているのかもしれません。
でも、10年、20年後に突然死を起こさない為には、しっかり透析を受けると言うことが大切ではないかと僕は思っています。
- 2010.02.07
- 生活 / くらし
大雪ですね。
昨日は郡山は大雪でした。
昨日乗ったタクシーの運転手さんも、これほどの雪は10年以上記憶がないねと話していました。
朝、早起きしたので、雪道を自宅から2.5km歩いてクリニックまで行きました。
雪道でしたので、かなりいい運動になったのですが、付いた瞬間に雪かきをしなければならないことを思いだし、後悔しました。
ところで、節分の日には我が家も豆まきをしました。
お兄ちゃんが作ったお面をみんなでかぶり、「鬼は外」「福は内」とやったのですが、下のこの鬼の姿が可愛かったので、アップします。
お相撲さんの断髪式に行ってきました。
昨年夏場所を最後に現役を引退した元幕内潮丸(31=本名佐野元泰、静岡県出身、東関)の引退、年寄「東関」襲名披露大相撲が31日、東京・両国国技館で行われた。
断髪式では、かつて付け人をした元横綱の曙氏や横綱朝青龍ら約260人がはさみを入れた。最後に入門時の師匠で先代東関親方(元関脇高見山)の渡辺大五郎氏が大銀杏(おおいちょう)を切り落とした。東関親方は「先代に少しでも近づけるよう、一生懸命頑張ります」と涙ながらにあいさつした。
東関親方は1994年春場所初土俵。2002年秋場所で新入幕となり、最高位は前頭10枚目。先代の定年に伴い、昨年6月に部屋を継承した。(共同)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご縁があって、日曜日に断髪式に出席させていただきました。
緊張しました。
プロフィール
こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。