2012.01.24
診療
研究
生活 / くらし

夜間頻尿と骨折の関係

先日、ある雑誌に下記の記載を見つけました。
東北大学の中川先生の報告です。

夜間頻尿がある方425人と無い方359人を比較して、転倒関連の骨折が2.2倍、全骨折も2倍夜間頻尿がある方が起こりやすいと言う報告です。

高齢者が骨折するということは、寝たきりになる可能性も出てきます。

以前から書いていますように脳梗塞や心筋梗塞は朝起こります。
真夜中は発生する可能性は低いと言われています。
心筋梗塞や脳梗塞を防ぐためには、朝起きたときゆっくり起きる事と、起きがけに水分を取ることが大切です。

夜間頻尿がある方は、寝る前に水を飲むということはさけて頂きたいと思います。

2012.01.24
診療
開業 / 病院経営
医療制度 / 行政

郡山市肺炎球菌ワクチン接種助成事業実施について

平成24年1月25日より郡山市肺炎球菌ワクチン接種助成事業が始まります。

これまでは、福島県内に住所を有する方で、70歳以上の方に対して日本赤十字社が被災地復興支援の1つとして肺炎球菌ワクチン接種助成事業が行われましたが、今回は、65歳以上の郡山市民を対象としています。

期間は、1月25日から3月31日までとなります。

医療機関は接種希望者が対象者であるかを保険証等で確認することとなっています。
希望される方は、保険証を持って接種を行う医療機関を受診してください。

もちろん当院でも行いますので、希望される方はいらしてください。

2012.01.22
生活 / くらし

最近、いろいろ出てきますね。

先日のNHKニュースで、3月11日に設けられた原子力災害対策本部で、議事録が全く作成されていなかったようですね。
あるべき公文書がなくて、業務が忙しくて議事録を作成出来なかったと言い訳していますが、議事録を作ることを仕事としている職員もいるでしょうから、そんな事はいい訳にしかならないですよね。

自分たちの失策がそのまま記録に残されると困るので、あえて記録を残さなかったのではと指摘されていますが、その通りだと思います。

SPEEDIが公表されなかった経過も含めて、誰かが責任を取らないといけないと思います。
また、これだけの大惨事を起こして、たくさんの住民を被曝させて、東京電力の職員が1人も刑事告訴されていないと言う事も有り得ない事ではないでしょうか。

 

2012.01.20
診療
研究
生活 / くらし

葉たばこ(乾燥済)の放射性物質検査結果

葉たばこ(乾燥済)の放射性物質検査結果がJTのホームページに有りました。

この表は、JTが葉たばこ(乾燥済)の放射性物質検査を行いその結果です。
福島県については、原子力発電所事故の影響により本年の耕作を休止しているそうですが、宮城から群馬・千葉まで広域にセシウムは検出されています。

量的にはそれほど多くないようですが、そろそろ出回ってくるかもしれません。

 

微量ですがセシウムとニコチンのコラボレーションという感じです。

是非とも禁煙をご検討ください。

2012.01.19
診療
仕事 / 職場

MRIを受ける方で

最近、聞いた話ですが、MRIを受ける方がヒートテックの下着を着用したまま検査すると熱を発生して、火傷をおこす可能性があるそうです。
国内で、すでに保温下着による熱傷の報告が出ているとも聞きました。

他には、インプラントをした方で 検査は行えてもその後、ネジが緩んでしまうこともあるようです。

ちょっとした話題ですが、MRI検査を受ける方は気を付けてください。

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク