2012.03.22
診療
研究

レストレスレッグス症候群(RLS)への試み4

Ⅴ型のAPS-21Eと、Ⅳ型のFDY-210GWのα1マイクログロブリン除去率の結果です。
APSでは変更前9.1%だった除去率が変更後28.6%に、
FDYでは変更前8.4%だった除去率が変更後32.1%に、
除去率はどちらも有意に上昇しました。
どちらの膜も30%程度の除去率を達成することが出来ました。

α1マイクログロブリンは、アルブミンに比べると小さいですが、かなり大きな物質です。
このクラスの物質を除去しようとすると、アルブミンも除去してしまい低蛋白になる可能性が有ります。

そのため、透析廃液にどのくらいのアルブミンが漏出しているかを1名の方で検証したところ、APSが3.7g、FDYが3.5gと、1回の透析で除去されるアルブミン量は4g未満となっていました。

このスライドは、アルブミンの漏出量が1名でしか検証できなかったため、9名の血中アルブミン濃度、および栄養指標であるGNRIの経過をグラフとしました。

膜変更後、Alb3.5未満、GNRI100未満まで悪化した場合は
今回の検証を中止することも考慮していましたが、そのような方はいらっしゃらなく、明らかな栄養状態の悪化は見られませんでした。

 

2012.03.22
診療
研究

レストレスレッグス症候群(RLS)への試み3

目的のスライドです。

当院では無愁訴透析を目指しています。
当院でレストレスレッグ症候群の症状がある患者さんを対象に、蛋白漏出型ダイアライザーを用いた前希釈オンラインHDFを行うことで、症状の軽減を試みました。

対象とした患者さんです。
平均年齢は63歳で、当院の患者さんの平均よりはやや年齢は若いと思います。
また、当院自体が歴史の浅い施設ですので、透析歴も比較的短い方々となっています。

方法、そして変更した透析条件です。
9名の方の透析条件を変更しました。
透析時間は変更していません。導入してからの時間経過が短く、血流を上げていた患者さんもいたため、血流は条件変更で上昇しています。
変更前のダイアライザーはⅣ型の膜を中心に使用していましたが、蛋白漏出型ダイアライザーとしては、Ⅴ型のAPS-21Eと、Ⅳ型のFDY-210GWを使用しました。
膜面積の変更は行いませんでした。
補液量は、APSで12[L/h]、FDYは8[L/h]としました。
補液量を変えた理由は、FDYの場合、補液量を12[L/h]とすると、
Alb漏出量が廃液中に7.3gにもなった為、長期に使用すると低蛋白となる可能性が考えられ、8[L/h]まで落としました。
8[L/h]のときのAlb漏出量は3.5gでした。
透析患者さんのレストレスレッグ症候群は、α1マイクログロブリンの除去が関係していると言われています。透析膜を変更することで、α1マイクログロブリンの除去率がどのくらい変化したかを先ず観察しました。

そして、同じ条件で、変更1ヶ月後、3ヶ月後に、再度RLSスケール調査を行い、スコアがどの程度変化したかを確認しました。

 

2012.03.18
診療
研究

第10回日本高齢者腎不全研究会

http://jaerc10.umin.jp/

今朝は朝から新幹線に乗り込んで、埼玉県川口市で開催される第10回日本高齢者腎不全研究会に参加予定です。

やまびこに乗って初めてグリンクラスを見ました。
新幹線に出来たファーストクラスです。
いつかは乗ってみたいなあと思いながら、ブログ書いています。

当院も開院して年月が経っていないこともあり、高齢の透析者が多いです。
〝介護〟と言う言葉はこれからどんどん重要になっていくと思います。
しっかり勉強してきたいと思います。

2012.03.17
診療
仕事 / 職場

桜の花をいただきました。

数日前に、最近ご無沙汰している飲み屋さんから桜のつぼみがたくさんある木が送られてきました。

どうすれば良いのか分からず困っていたところ、つぼみが赤くなってきたので、受付脇の水槽の隣に飾っておきました。

今日見たら桜の花が咲いていました。

ライトアップしても綺麗です。

飲み歩いていると妻に怒られるので自粛していましたが、またあのお店にも行ってこないといけないようです。

2012.03.14
診療
仕事 / 職場

心肺蘇生法トレーニング

当院では、緊急時の対応のため、郡山消防署で行っているADE講習会にスタッフ全員が参加しております。

今年になって、星総合病院より心肺蘇生法トレーニングをクリニックに来て指導してくださると言う話があり依頼しておりましたが、昨日指導に来院してくださいました。

開院以来、未だ透析中の急変という事態は起こっておりませんが、今後そのような事があるかもしれませんので、緊急時の備えは怠ってはいけません。

これからも職員一同、地震時も含め有事の対応をしっかり行う準備をして行きたいと思います。

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク