2013.02.20
仕事 / 職場

増築工事 2

今日の増築現場を撮影しました。
工事は着々と進んでいるようです。

明日は行程会議です。
行程会議は毎週行っています。

クリニックが木曜日午後休診のため、毎週木曜日午後開催しています。
毎回、たくさんの事を決めています。
初回は3時間もかかりました。
現在でも2時間くらいかかります。

毎回、行程会議で工事の現況を確認して、今後工事する細かい部分を決定しているので、出来たときにおかしな事が起こらないのだと思います。

また、状況について随時報告していきます。

2013.02.16
生活 / くらし
その他(一般)

甲状腺癌について

http://www.asahi.com/national/update/0213/TKY201302130390.html

福島県は、事故当時18歳以下だった約18万人のうち、約3万8千人の甲状腺の超音波検査を行い、3人が甲状腺がんと診断され、7人に疑いがあると言う発表をした。

10人の平均年齢は15歳で、確定診断された3人は全員、進行がゆっくりで早期癌だった。
今回の調査対象は飯舘村や浪江町など避難区域などの子どもたちで、3人は手術でがんを摘出、通常の日常生活を送っている。

福島県立医大の鈴木真一教授は「今回のような精度の高い超音波検査で大勢の子どもを対象にした調査は前例がなく、比較はできない」と説明した。

=============================

甲状腺がんは進行が遅く生存率も高いと言われています。
しかし、子どもの甲状腺がんの発生頻度は100万人に1~2人程度と言われていましたので、明らかに高い発生率にたくさんの方が驚いたと思います。

金曜日に郡山で甲状腺の講演会がありました。
特別講演は、がん研有明病院の杉谷巌先生でした。

http://www.gsic.jp/cancer/cc_04/ysc01/index.html

講演の内容を箇条書きでまとめました。

甲状腺癌は4つの組織型に分類されます。
日本はヨード過剰なため、約85%が予後の良い乳頭癌となっています。
これはヨード不足の欧米とは明らかに違い、治療方針も異なっているそうです。

乳頭癌は、あらゆる悪性腫瘍の中で最も予後良好であり、発生率が高いので、解剖すると3-36%の方に見つかりますが、臨床的に問題となるものは1/1000と少ないと言われています。

リンパ節転移があっても予後にはほとんど関係しないそうです。
しかし、一部高危険度の癌もあり、高危険度癌と低危険度癌に分けられます。

高危険度癌10-20%
50歳未満で肺や骨への遠隔転移がある
50歳以上で3cm以上のリンパ節転移、甲状腺外への明らかな浸潤
→10年生存率は7割程度

低危険度癌80-90%
高危険度癌以外のことです。
→10年生存率で95%以上、20年生存率でも90%以上

高危険度の癌でも10年生存率7割というのは、他の癌に比べとても高いですね。

大きさが1cm以下の小さな癌を微小癌といいます。
超音波検査を用いて検診すると成人女性の3.5%に微小癌が発見されます。
超音波検査の機械の発達により、微小癌の発見は30年間で2倍発見されるようになりましたが、死亡率は変わっていないそうです。
それは、微小癌が進行しない癌である裏付けになります。

微小癌を6-12月毎の定期超音波検査で5年間経過観察した結果では、91%不変 増大7% 縮小2%だったそうです。

そのため、検診で見つかった癌を疑う5mm以下の腫瘍は現在は経過観察されているとのことです。

ちなみに、某保険会社では、吸引細胞診で見つかった微小癌については癌保険の支給をしていないと言っていました。

甲状腺癌には、一部未分化癌と言う悪性度の高い癌もあるそうです。
発生率2-3%で進行が早い癌です。
65歳以上の高齢者に多いと言われています。

==============================

チェルノブイリでは、原発事故後子どもの甲状腺癌が増加したことが知られています。
福島で子育てをしている我々にとってはとても心配なことです。

僕もこれまで子どもの甲状腺癌については漠然とした不安を持っていました。
放射線の被曝については、心配ですが、今回の講演で相手の特徴を知る事が出来ました。

微小癌は、5年間経過観察91%不変だそうです。
極端に恐れずに冷静に見つめていきたいと思います。

 

2013.02.14
診療
研究

自施設とJSDTの年齢別透析指標の比較

自施設とJSDTの年齢別透析指標の比較

JSDTとは、日本透析医学会のことです。
毎年、全国の各施設に対し、日本透析医学会統計調査委員会が患者さんの情報を調査して、「わが国の慢性透析療法の現況」として公表しています。

「わが国の慢性透析療法の現況(2008年12月31日現在)」に透析条件のデータが載っていました。透析時間については記載が無かったため、政金生人先生が書かれた『予後向上からみた治療戦略』から引用しました。

クリニックとJSDTの年齢別透析指標の比較を作成しました。
クリニックのデータは昨年11月のデータです。
当院は70名で、75歳以上の方が14名いらっしゃいます。

平均年齢は全国とほぼ変わり無しでした。
ドライウエイトは、全年齢でも75歳以上の方でも全国平均より大きく、痩せる病気と言われている透析者では、かなり良いデータだと考えています。

透析時間は平均で4.7時間、75歳以上でも4.6時間となっています。
血液流量は300ml/min以上の方がほとんどです。
そのため、kt/vは全年齢で平均が2.09となっています。

%CGRは、%クレアチニン産生速度の略で、筋肉量の指標と言われています。

透析百科によりますと、

%クレアチニン産生速度(すなわち筋肉量)は、Kt/VやnPCRなどの指標とは異なり、直接的に増大させることはできない。透析処方、食事療法、運動療法、そして合併症の治療など、透析治療の全てが総合的に効果をあげた場合にはじめて増大すると考えられる。すなわち、%クレアチニン産生速度は、Kt/VやnPCRのような患者の治療条件にかかわる指標ではなく、むしろ、個々の透析患者の治療成績を総合的に評価する指標と解釈すべきであろう。

と書かれています。
全年齢では、JSDTとほぼ変わらないですが、75歳以上では高値です。

基本的に前希釈オンラインHDFを行っていますので、β2マイクログロブリンは全国平均より低くなっています。

今回のデータについては、3月に行われるハイパフォーマンス研究会で発表する予定です。
唐突ですが、先にブログでお披露目としました。

2013.02.13
仕事 / 職場

増築工事

増築工事も着々と進んでおります。
基礎部分にコンクリートが流し込まれ、型枠が取れました。

既存施設は前病院で診療していた関係から基礎工事について記憶が無いのですが、今回の建物の基礎部分の深さに驚いています。
現場監督に聞いたところ、前回も同様の基礎だそうです。

一昨年の地震でもびくともしなかった理由はこれだけの基礎部分にあるのだと実感した次第です。

なお、この写真は13日に撮影したもので、既に地下部分は埋め立てられてしまいました。
現場監督に地下室として一部埋めないでと言っておけばよかったです。

完成までは、まだ長い月日がかかりますが、とても楽しみです。

2013.02.10
生活 / くらし
グルメ / お酒
旅行 / 宿

リステルに行きました。

週末、猪苗代のリステルスキーファンタジアに行ってスキーをしてきました。

連休でもありスキー場は大混雑でした。
リフト乗り場には長蛇の列が出来ていました。
一時的ですが、とても長い行列になっていました。

リステルの雪は軽い雪でとても滑りやすく良かったです。
初心者の長男にスキーを教えるにもちょうどいい平坦な斜面です。

午前中、次男はママとベジフルランドでソリ遊びでした。

http://www.listel-inawashiro.jp/ski/gelande/course_10.html

午後からは、兄弟でかまくらを作りたいと希望あり、親子でかまくら作り頑張りました。

かまくらを作るのに1時間。
子供2人が入れる大きなかまくらになるまで更に1時間。
思いっきり遊びました。

さすがに僕が入るにはちょっと小さかったですが。

その後もスキーを満喫して楽しい時間を過ごす事が出来ました。

スキーの帰りは熱海の味噌屋さんで美味しい味噌ラーメンを頂きました。
相変わらず込んでいて、ポケベル持たされて40分ほど車で待機。店内でも出てくるのに時間がかかりましたが、美味しさは変わり無しでした。

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク