初顔会わせ。
昨日は、初めて、スタッフを全員呼んで打ち合わせを行いました。
コンサルタントから、『先生挨拶をお願いします。』と言われ、院長として、初めてスタッフを集めての挨拶と思ってしまい、凄く緊張しました。
その後、すぐになごやかムードになりましたが。
午前中、辞令を皆さんに渡し、今後のスケジュールの打ち合わせを行い、午後からクリニックの設備の取り扱い説明がありました。
建築会社、電気屋さん、上下水道屋さん、セコムから説明を受けました。
それで、以前に紹介した救助袋の実演がありました。
箱から袋を取り出し、
垂直に落ちるトンネルが出来ます。
でも、らせん状に落ちるので大丈夫とのことです。
私もスタッフもコンサルタントもチャレンジはしませんでしたが。
嫁さんからは、健常者でも度胸がなければおりられないこの袋で、透析患者さんが降りられるのかしらと言ってましたが、消防法で定められたものとのことです。
実際に火事の時は建物の両脇に階段がありますので、これを箱から取り出して準備する前に歩いて逃げた方が早そうですが。。。
- 2008.04.15
- 生活 / くらし
ウルトラ35ヒーロー大集合
昨日、須賀川文化センターで毎年恒例でやっている、ウルトラヒーローの須賀川講演がありました。
我が家は昨年から参加。
我が家の子供たちも大興奮です。
来年も行く予定でいます。
ちなみに、大人になってもウルトラマン大好きの某先生に、講演限定のウルトラマンディア人形が売っていたので、ほしいかどうか電話して聞いたのですが、自分の目で見てみなければほしいかどうか分からないと言われ、お土産はやめました。
さすがマニアは違います。
うちの長男は普通のウルトラマン人形を買ってあげて大喜びでした。
- 2008.04.12
- 仕事 / 職場
金曜日の飲み会
金曜日に保健医療機関の申請に行ったのですが、夜は、泌尿器科仲間数名で飲み会をしました。
今度大学を僕と一緒に退職する先輩と、これまで勤務した病院の医師との飲み会でした。
全員大学時代同じクラブでしたので、昔からの仲間です。
実は、その先輩は、僕と同じ5月12日に泌尿器科クリニックを開院するDrなのです。
伊達市(旧保原町)の市役所の近くに、『大泉ほんだクリニック』を開院する本田和也先生です。
本田先生は、大学のクラブが一緒であったため、21年前の大学入学からのつきあいです。
本田先生は、前立腺肥大症、排尿障害、尿失禁、夜尿症、小児泌尿器科を専門として大学で長く研究や診療をしてきた方です。
この間の飲み会では、僕の泌尿器科シリーズに夜尿症の診療が入っていないと指摘されました。
大学で最先端の治療をやってきた本田先生にこのブログに少し書き込んでもらおうかと考えています。
保険医療機関の申請を行いました。
昨日は、お昼に福島市の社会保険事務所へ保健医療機関の申請に行きました。
すでに、「診療所開設届」は4月1日に保健所に提出して受理されています。
社会保険事務所では、「保健医療機関指定申請書」と多数書類を提出しなければいけませんが、当院のコンサルタントが多数の書類を作成していてくれました。
本来は自分でやるべきことなのですが、代わりにいろいろな書類を作成していただき感謝します。
たぶん、よく分からない自分がすべてやっていたら、他のことは何も出来なかったと思います。
このブログを書く時間があるのも関連スタッフがしっかりやってくれているからだと実感しています。
今月中には、「保健医療機関」として問題ないか審査され、開院の5月からは、保険診療が出来るようになれそうです。
来週月曜日はスタッフ全員での初の打ち合わせ。
スタッフにお給料の説明をして、今後のスケジュールを決めます。
5月1日には仕事始めです。がんばろう。。。
- 2008.04.12
- 診療
祝20000件!
昨日までのアクセス数が20000件を超えました。
今月は、4月2日に1日最高502件を記録し、泌尿器科診療シリーズを開始するので、どのくらい伸びるのだろうと期待しましたが、シリーズが始まってから、どんどんアクセス数が下がって行きました。
しかし、再び回復傾向となり、昨日までのアクセス数となりました。
皆さんありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
プロフィール

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。