開院して1年が経過しました。
援腎会すずきクリニックは、昨年の5月12日に開院しましたので、本日で1周年となります。
感想としては、あっという間の一年でした。
開院した日から今日までのことが、走馬燈の様に思い出されます。
開院当初、不慣れなために患者様にはご迷惑をかけてしまったことが少なくは無いと思います。
これからも、職員一同全力で人工透析と泌尿器科の診療を行っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
大安場史跡公園(おおやすばしせきこうえん)
昨日は、午後から、大安場史跡公園に行ってきました。
田村町にある巨大な古墳を伴った公園です。
この古墳は平成3年に見つかったそうで、約1,600年前のもで、全長約83メートルあり、東北最大の前方後方墳だそうです。
平成12年には、国の史跡に指定されているそうです。
そんなことは全く知らず、東山霊園の手前にいい公園が有ると言う話を聞いて行ったのですが、お兄ちゃんたちが遊ぶ遊具と小さい子供が遊ぶ遊具の場所が別れており、2歳の次男も安心して遊ばせておける場所でした。
奥の遊具がお兄ちゃんたちが遊ぶ滑り台などで、手前が小さい子供が遊ぶ遊具です。
奥の遊び場は遠くてよく分からなくてすみません。
小さい子供の遊び場です。
とてもお勧めの場所でした。
古墳のてっぺんまで歩いていきましたが、とても高くてびっくりしました。
古墳ってこんなに頂上が高いんだと実感いたしました。
小さい子供がいる家庭にはお勧めの公園ですよ。
たくさんの人がいましたので、人気も有るのだと思います。
ただ、昨日は日差しが強くてとても暑く、日陰がもう少し有ればいいなあとちょっと思いましたが。
『超・仮面ライダー電王&ディケイド』
今日は日曜日。
とても暑い日曜日でした。
午前中は、子供たちを連れて、『超・仮面ライダー電王&ディケイド』を観にテアトルに。
せっかく、シティ情報のサービス券を持って行ったのに、大人1500円、2歳の子供も800円もかかり、ちょっとびっくりでした。
内容は、時空を越えて鬼退治をするのですが、メインは電王で、ディケイドはとりあえず出てきた感じ。
ほんとにディケイドは何をしに出てきたのか分からないくらいでした。
今やっているので、出さない訳にはいかないのでしょうか。
電王には、赤鬼のモモタロスというキャラクターがいて、笑わせてくれるので、それだけでも楽しめました。
鬼の絵巻があって、いつの間にかモノタロスもその中にちゃっかり描いて有って、正義の味方のハズなのに、人間から攻撃を受けたりします。
仮面ライダー電王は、もう終了してずいぶん経ちますが、まだ子供たちの心をつかんでいる様です。
最後に、再びびっくりすることが有りました。
今回の物語では準主役になる(電王をのぞくと主役)ユウ君という男の子が出てくるのですが、登場人物の字幕で、
ユウ 沢木ルカ
と書いてありました。
どうも顔立ちがしっかりしているなと思っていたのですが、女の子とは分かりませんでした。
年を取ったかな。
ゴールデンウイークの終了です。
昨日でゴールデンウイークが終了いたしました。
5日は、透析が早く終わったので、郡山カルチャーパークに行ってきました。
子供の日でしたので、人がいっぱいで賑やかでした。
昨日は、透析診療後、日帰り温泉で子供たちとリフレッシュ。
でも、これだけの長期連休です。
ずっと仕事をしているのも疲れます。
自分は、好きな仕事をしているのでいいのですが、ちょっと家族には申し訳ないような気がします。
特に、子供が小さいので、幼稚園が休みが続いている連休は、ひたすら毎日子供の面倒を見なければならない妻が、一番疲れている感じです。
まあ、ちょっと美味しいものでも食べに行くことで勘弁してもらおうかなと考えております。
自分で言うのも変ですが、しっかり透析していることで、クリニックに通院中の患者さんたちはどんどん元気になってきていると思います。
しっかり透析してますか。
「透析医が透析患者になってわかった しっかり透析のヒケツ 」と言う本を以前にご紹介し、読んだら報告しますと書きましたが、しっかりではなく、すっかり忘れていました。
もうとっくに読み終わり、現在はスタッフに貸しています。
当分帰って来ないようなので、昨日もう一冊買ってしまいました。
透析を受けている皆さんに問いかけているのは、『透析を医療者任せにしていませんか』と言うことです。
自分が受けている透析が十分に満足出来るものであるかどうか、理解して受けていますか。
それ以前に、どのような透析が元気で長生きできる透析であるか知っていますか。
「しっかり透析」にヘモダイアリシスプロダクト(HDP)という考え方について書かれていました。
HDPは透析の頻度と透析時間を用いた指標です。
HDP=時間×頻度×頻度
です。
週3回4時間の方は、4×3×3=36です。
週3回5時間の方は、5×3×3=45です。
アメリカの研究者によるとHDP>70を目指せと言っているそうです。
「しっかり透析」の著者である鈴木一之先生は、4.5時間透析を週4回受けられているので、HDP=72です。
さすがですね。
とても高い目標ですが、逆に言うと現在一般的と言われている透析は透析不足と言えそうです。
みなさん、「しっかり透析」をめざして、透析量を増やすことを考えましょう。
プロフィール

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。