2009.06.02
診療
開業 / 病院経営
仕事 / 職場
その他(医療関連)

6月14日(日)郡山腎友会で透析の講演をいたします。

6月14日(日)に、郡山腎友会の定期総会が郡山市障害者福祉センターで行われます。
今回、総会終了後、

『元気で長生きできる透析をめざして
 —オンラインHDF治療の有効性について—』

と言う題名で、お話をさせていただけることになりました。
内容的には、どのような透析治療を受ければ元気で長生きできるかです。
また、当院で積極的に行っているオンラインHDFについても、知識の無い方でも理解できるように説明いたします。

学習講演会は、どなたでも参加できますので、興味のある方は、是非いらしてください。

  日 時    2009年6月14日(日)午前10時より
  学習講演会  午前11時20分より
  会 場    郡山市障害者福祉センター「訓練室」
         郡山市香久池1-15-15
         ℡ 024(934)5811

 

2009.06.02
生活 / くらし
グルメ / お酒
その他(一般)

キリンフリー

先週の日曜日。
下の坊主とお留守番をしていました。
冠婚葬祭以外で、昼間からお酒は飲まない主義なのですが、ちょっとキリンフリーを飲んでみました。

ほんとにビールみたいなんですね。
飲んだ瞬間、酔っぱらうのではないかという錯覚が生じます。
これまでのビール風飲料とは違うと言う印象と、美味しかったと言う感想です。

でも、缶のまま飲むのは味気ないので、こういうものはコップに入れて飲むべきです。
また機会が有ったら、飲みたいですね。

 

2009.05.29
診療
開業 / 病院経営
その他(一般)

ザ・ウィークリーに載りまいた。

ザ・ウィークリー別冊の健康ガイド 『あなたの町のホームドクター2009』に載りまいた。

今回のテーマは、血尿です。

皆さん、ご覧になってください。

2009.05.27
診療
開業 / 病院経営
仕事 / 職場
その他(医療関連)

ブログの名前変えました。

これまで、『援腎会すずきクリニック開院への道』を応援していただき、ありがとうございました。

クリニックも開院して1年が経過しました。
開院後は、もう開院への道ではなくなりましたし、変更してもいいのではと言うご意見も頂いておりました。
でも、何となくブログ名を変えずにおりました。

開院してから、常にいい透析医療を提供しようと、試行錯誤してきています。
これからも、透析液清浄化を前提に、透析時間延長、血流量増加、全ての方に濾過透析という考えで診療を行っていきたいと考えております。
そのため、ブログ名を『援腎会すずきクリニックのいい透析への道』といたしました。

現時点では、5時間、血流量300ml/min、前希釈オンラインHDF (12リットル/hr)の透析を、当院での適正透析として提供したいと考えています。

この条件で透析を受けている患者さんは、まだ全体の中では少ないです。でも、皆さんとても体調が良く、元気でご飯も沢山食べています。

一番この条件が難しいのは、透析時間です。実は、皆さん時間延長はなかなか辛いようで、5時間透析の方は少数です。
血流量300ml/minは、通常の穿刺針で取れる血流の最大値だと考えているからです。

前希釈オンラインHDFは、ほぼ全ての方に行っておりますが、患者さんの状態によっては、マイルドなオンラインHDFも選択肢としております。

透析は体力勝負ですので、栄養不良とならないように、毎月栄養指導を行い対応しています。
また、透析中の運動療法を行い、体力が落ちないようにお手伝いしています。

当院で透析を受ける患者さんが、皆さん、『元気で長生き出来る』『透析が辛くない』を目指してこれからも頑張りたいと考えています。

 

2009.05.27
生活 / くらし
その他(一般)

兄弟です。

我が家のお兄ちゃんとおとうと君。
いつもけんかばかりしています。
たまにとても仲がいいときもあるようで。

昨晩は、寝相もお揃いでした。

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク