春の福島競馬
春の福島競馬が、10日から始まりました。
今日は、郡山に引っ越してきて初めて行ってきました。
学生の頃は、時々先輩に連れられて行ったことは有りましたが、自分から進んで行きたいと思うこともなかったです。
その理由は、ずばり勝ったためしがないから。
向いていないようです。
それでも長男が小さいとき、天気が良い日に広い中庭でシートを敷いてお弁当を食べながら楽しんだ記憶は有ります。
広い中庭には、子供たちが遊ぶ施設も充実しています。
彼らも満足してくれるのではと考えて出かけてきました。
もちろん、自宅のそばから出る高速バスの終点が福島競馬場ですので、行くのは簡単です。
着いてすぐに競馬新聞を買ったのですが、450円もしてビックリしました。
しかも、子供たちが遊具に夢中で、馬券なんて買う暇も有りませんでした。
まあ、買っても当たらないですけどね。。。
アスレチックがいくつもあり、ペダルカー、フワフワ、ネットトランポリンなどたくさん有ります。
今回は、むしむしトンネル&ZOINGO BOINGOと言うふあふあ系の遊具が有って、子供たちがとても楽しそうでした。
ターフィー君と言うそうです。
子供たちは大喜びで、握手していました。
ネットトランポリンも下の子には危ないかなと思いましたが、それほど弾まないので、楽しく遊んでくれました。
バスで行ったので、お昼に福島地ビールを楽しむことができて、いい日曜日が過ごせました。
これから暖かくなったら、遊びに行くのにいい場所かもしれません。
福島開催でなくても、遊び場はやっているそうです。
医療機関の信頼感
中央調査社と言う世論調査の会社が最近発表した「議員、官僚、大企業、警察等の信頼感」調査と言うものがあります。
http://www.crs.or.jp/pdf/trust09.pdf
昨年12月に、無作為に選んだ全国の20歳以上 の男女1,258人に対し、国会議員、官僚、裁判官、マスコミ、銀行、大企業、医療機関、警察、自衛隊、教師への信頼感について意識調査を行ったそうです。
平均評点が高かったのは、医療機関と裁判官、自衛官で、医療機関に対する評点は2004年に低下(平均評価2.9)したが、2007年調査以降、上昇傾向が続いているとのことです。
医療機関に対し、大変信頼できる、信頼できると52.5%もの方が信頼されている現状に、有りがたいと言う考えとほっとする考えです。
官僚や国会議員が低いのは分かっていましたが、マスコミ・報道機関への信頼度が、大変信頼できる、信頼できると17.2%だということは意外でした。
医療機関で不幸な事故が起こったときのマスコミの報道を聞くと、とても自信あり、断定的な報道を行うことが多いです。
『有ってはならないこと』などと書き立てます。
医師や医療機関が責められて当然の事例も有ります。
しかし、もう一度冷静になってなぜそうなったかを考えた方がいい場合も多いようです。
最近では、用語が間違っていたり、全くトンチンカンな内容の記事だったりすることも時々見かけます。
マスコミ・報道機関への信頼度が低いと言うことは、一般の方が冷静になってマスコミの報道を見ていると言うことだと思います。
ちょっと安心しました。
金魚が熱帯魚になりました。
援腎会すずきクリニックでは、開院当初より金魚を飼っていました。
オードドックスな金魚がうちのクリニックには合っていると考えてのことです。
最近、やっぱり熱帯魚も飼ってみたいと言う気持ちが強くなりました。
今まで人気者であった金魚達は、当院臨床工学士宅に引っ越ししてもらい、熱帯魚さん達に活躍してもらうことになりました。
水槽の準備は先週からしていましたが、昨日業者さんが熱帯魚を持ってきてくれました。
放流直前です。
たくさんの熱帯魚が泳いでいます。
エンゼルフィッシュ、ネオンドワーフレインボー、コームスケールレインボー、ハーフオレンジレインボー、ドワーフグラミー、ミッキーマウスプラティなどです。
来院されたときにはご覧になってください。
黄色いクンシラン
以前にもブログで紹介しました患者さんが、今回は黄色いクンシランを持ってきてくれました。
何人かの患者さんから、黄色いクンシランは珍しいと聞きました。
全く知識が無いのですが、それならばと言うことで、撮影してブログに載せてみました。
いつもいつもありがとうございます。
日曜日に会津に行ってきました。
土曜日の夜、無性にソースカツ丼が食べたくなったのです。
以前テレビで会津のソースカツ丼が有名だという番組を見たためかもしれません。
早速、日曜日に子供たちを連れて高速バスに乗って行ってきました。
どのお店が美味しいか全く判らなく行ったので、高速バス終点の鶴ヶ城の近くに有った店に行ってみました。
これは、ロースのソースカツ丼ですが、トンカツにソースがしみこんでいて美味しかったです。
今年小学校に上がる長男は、一人前のソースカツ丼を食べて、さらに僕のロースカツを要求してきました。
寿・治左エ門と言うお店でしたが、読み方が分からず、家に帰ってから会津ソースカツ丼のホームページで探したところ有りました。
その後、鶴ヶ城に行きましたが、福島に移住して20数年で初めて訪れたような気がします。
近くに有るとなかなか行かないんですよね。
幼児2名をつれて高所恐怖症の僕が天守閣に行くのはドキドキしました。でも、なんとか騒ぐ子供たちを黙らせながら行ってきました。
飾ってある火縄銃を持って記念撮影をしたり、楽しい時間が過ごせました。
帰りは3人で会津若松駅方向に歩いて行きました。
途中疲れてジュースを飲んだとき、店員さんに駅までどの位か聞いたところ、子供でも10分くらいの話でした。
それならばと歩いていったのですが、30分以上かかりました。
帰って調べたら鶴ヶ城のホームページに駅まで50分と書かれており、ちょっとだまされた気分です。
良い週末が過ごせました。
やっぱり日曜日は遊ばないと、月曜から元気に仕事が出来ませんね。
プロフィール

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。