「透析クリニックが被災して」を口演してきました。
『透析クリニックが被災して』 を20回に分けて記事として、厚かましくも、スライドを使ってお話に伺いますと書き込みましたところ、早速、相模原市の橋本クリニック、櫻井先生が声をかけて下さいました。
櫻井先生と言えば、先日行われた第17回日本HDF研究会で大会顧問をされ、HDFに関しては第一人者のような方です。
とても恐縮しましたが、ここは頑張りどころと考え、10月9日の日曜日に、相模原とその周辺地区透析談話会で、「透析クリニックが被災して」のスライドを口演させてもらいました。
この会は、相模原周辺で透析に従事している先生、技師さん、看護師さん達向けの談話会です。
講演は4つあり、先ず最初は北里大学の小久保先生が、透析での物質除去についてお話されました。
とても内容が高度でしたが、非常に解りやすくお話して下さいました。
二つ目の講演は、北里大学泌尿器科の石井先生が、北里大学で行っている腎移植についてお話して下さいました。
東京では、女子医大が有名ですが、北里大学も女子医大と肩を並べるくらいの移植を行っており、素晴らしい成績を残していると知りました。
そして、3番目に僕が話させてもらいました。
以前、製薬会社で一度同じ内容を話させてもらいましたが、その時は1時間かけてゆっくり話した内容です。
かなり、スライドはコンパクトにしましたが、それでも30分で終わらせるには、ちょっと忙しくなってしまいました。
何とか伝えたい事は伝えられたのではないかと思いますが、まだまだ改良の余地は有りそうです。
最後に、北里大学腎臓内科教授の鎌田貢壽先生の講演が有りました。
同じ震災の話でしたが、やはり年期が全く違うと言う印象です。
当たり前ですが、鎌田先生の講演を聞くと、ぼくのはやっぱり口演くらいにしておかないといけないのではと思います。
これは、質問にお答えしている時の写真を撮っていただいた者です。
どのような質問かというと、もっとたくさん要介護の方がいるときに被災したらどうだったでしょうかと言う質問でした。
今回は15名の患者さんがいるなかで被災しましたが、介護が必要な車いすの方は1名だけで、その方は僕が担いで階段を下りましたと言う話をしたからです。
その時は、想像したくないとお答えしてしまいました。
本当は、想像はしたく無いですが、多数の要介護の患者がいてたとえ時間がかかっても同じ事をしたでしょうというのが、質問の回答だったと思います。
やるしかないでしょうね。
市内にあり、2棟の片方が全壊した星総合病院では、5階の連絡通路が揺れで落下してしまいました。
それでも、職員は歯を喰いしばって患者さんを脱出させました。
5階では渡り廊下を見ると空が見える状況ですので、本当に怖かったと思います。
車いすの方は、エレベーターが止まっていてもみんなで担いで行けば階段を下りることは出来ます。
当院でも、震災でエレベーターが使えなかった間は、車椅子はみんなで担いで持ち上げました。
怖いけど、やらなければならない時には歯を食いしばって頑張れるのが我々日本人だと思います。
と、最後はかっこよくまとめて終わりにいたします。
追伸)
冷静になって考えてみれば、当院は耐震問題が起こってから改正された建築基準法を郡山で一番にクリアしたクリニックです。
震度7まで耐えられますので、本当は逃げる必要も無いのです。
松本市、学校給食で放射線測定 ウクライナ基準を採用
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20111004/CK2011100402000118.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1キロ当たり40ベクレルはちょっと高い気がします。
もっと低い数値まで計れる装置は高価でしょうから、仕方がないのかもしれません。
ただ、福島県以外の市町村で学校給食で放射線測定を行うというのは、さすが菅谷昭松本市長ですね。
郡山市でも是非見習ってやっていただきたいです。
ほとんどの食品がNDなんですから。
今、安全をアピール出来るのは、NDなんです。
だから規制値500 なんてナンセンスなんです。
消費者の方にも、ほとんどの食品が感度以下になっているのですから、感度以下の食品を出荷してそれ以外の食品は放射性物質を含んでいますので、そのようなものは販売出来ないと言って、政府と東電に補償を求めるしかないですよ。
そうしなければ、福島の食品は誰も買いません。
すくなくとも、小さな子供を持つ親は買いません。
福島の食材が安心だとアピール出来る唯一の方法だと思います。
積算線量計が配付されました。
郡山市内の中学生以下の子ども達に線量計が配布されました。
別の市でストラップに『頑張ろう日本』と書かれていて無神経だと書きましたが、郡山市のストラップには何も書かれていませんでした。
線量計と一緒に生活記録票を受け取りました。
中を開くと、毎日どこで過ごしたかを記録する様になっています。
ちょっと面倒ですね。
なんだか、毎日聞こえてくる『宿題やった?』が、明日からは『宿題やった?記録書いた?』に変わるのかもしれませんね。
こんな面倒な事やりたくねえと言いたいのですが、善良な市民を標榜していますので、面倒だけどやるしかないですかねえ。
インフルエンザワクチン接種のお知らせ
援腎会すずきクリニックでは、10月11日よりインフルエンザワクチンの接種を開始する予定です。
【接種時期】10月11日よりワクチンの在庫がなくなるまでです。
お電話で確認ください。
【ワクチン接種日】 月・火・水・木・金・土 10:00〜12:00
月・火・水 金 15:00〜17:00
【接種料金】 初回 3000円
2回目 2000円
郡山市に住民登録のある65歳以上の方及び60歳以上で身体障害者手帳1級をお持ちの方は公費補助があります。
月曜日から金曜日の午後5時までで、1回1050円の接種となります。公費補助の期間は12月9日までです。
うつくしまあるきめですin猪苗代
昨日、10月2日日曜日に猪苗代で行われた『第一回うつくしまあるきめですin猪苗代』に参加してきました。
例年、4月29日のみどりの日に『うつくしまあるきめです』は福島市で開催されていますが、今年は震災の影響で中止となっていました。
今回、10月1日(土)・2日(日)の2日間、猪苗代で開催されると聞いて、ウォーキング好きの僕は参加を決意して、日曜日に行ってきました。
コースは、
1日(土)「秋の猪苗代湖を訪ねるコース」
2日(日)「秋の田園と山並みを愛でるコース」
で、両方とも10kmのウォーキングです。
8時半に受付が始まりましたが、参加する皆さんは登山が出来るような格好でした。
私は今泉相撲茶屋のTシャツを着て参加しました。
ラジオ福島のインタビューが来たら20周年をアピールする予定で、しかも暑いだろうと半ズボンだったのですが、あまりにも周りと格好が違うので、参加することを戸惑いましたが、せっかくなので参加させていただきました。
ラジオ福島とテレビユー福島のアナウンサーが号令をかけて、9時45分から準備体操が始まりました。
そして、10時にリステル猪苗代をスタートしました。
たくさんの方が参加しましたので、多くの人で大行列という感じでした。
みなさん、かなり早足の行列で、ついて行くのがやっとでした。
一人で参加しましたので、知っている方がいませんでしたが、天気がよく猪苗代湖畔や磐梯山の頂上まではっきり見えてとても気持ちが良かったです。
後半は、ベビーカーを押したお母さんとほぼ併走していました。
後半かなり歩くスピードが落ちましたが、それでも僕と同じスピードでベビーカーを押しながら歩くお母さんは凄かった。
ベビーカーに乗った女の子に時々ニコニコサインを送りましたが、あまり喜んでくれませんでした。
10kmを1時間40分くらいで歩ききって、その後待っていた妻と子供たちと共にイベントで出された牛丼と豚汁を食べましたが、とても美味しかったです。
歩いておらず待っていただけの妻はとても寒そうでした。
その後、aveのコンサートだったのですが、aveさんの福の歌熱唱とても良かったです。
aveさん、会場に来たとき、僕の脇を通り抜けるように歩いて行って、ビックリしました。
声をかけて握手してもらえば良かったです。
またこの様なイベントには参加したいですね。
次は、ゼビオ猪苗代湖ハーフマラソンかな?
プロフィール
こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。