第25回愛媛人工透析研究会
週末の土曜日に愛媛県松山市に行ってきました。
松山市の医師会館で第25回愛媛人工透析研究会が行われ、しっかり透析について話をして欲しいと言う依頼があり、出かけてきました。
新しく出来たと言う話でしたが、とても立派でとても広い会場でした。
抄録の題名は、しっかり透析とオンラインHDFなのですが、震災の話もして欲しいとのことでしたので、ちょこっっと震災の話となりました。
事前に練習したはずですが、時間オーバーになってすみませんでした。
これからも良い透析とはなにかを伝える事が出来れば幸いです。
ちょっと緊張しています。
研究会の後は、懇親会でもたくさんの皆さんとお話出来ました。
看護師さんや臨床工学技士の方達ともお話できました。皆さん、情熱を持って透析治療に取り組んでいる事が実感出来ました。
参加出来て幸せな気持ちになりました。
日曜日は、お城に登って汗を掻いて、道後温泉の日帰り温泉に入り、お昼を食べて帰ってきました。
久しぶりの一人旅を満喫した感じです。
鯛ソーメン姿身です。
美味しいソーメンの上に具として鯛が一匹乗っています。
驚きでした。
ジャコカツも美味しかったです。
街の中心部まで緑が溢れているのに大都会
空港までも近く、また訪れたい街が増えました。
第83回大阪透析研究会
9月7日日曜日に大阪国際会議場で第83回大阪透析研究会が開催されます。
とても大きな研究会で2000名くらいの透析医療従事者が参加するそうです。
今回、ニプロ株式会社からランチョンセミナーの依頼がありました。
チラシも出来ました。
今回は、大会企画セミナー
「腎不全代替療法のanother modalityとしての在宅透析・長時間透析」
でも当院で行っている週4回透析について報告させて頂きます。
聞いて良かったと思える話が出来るように頑張ります。
お近くにお住まいの方は是非第83回大阪透析研究会にご参加ください。
看護師さん・臨床工学技士さん募集
援腎会すずきクリニックでは、透析室で仕事をして頂ける看護師さん・臨床工学技士さんを募集しています。
詳細はホームページのスタッフ募集をご覧ください。
https://enjinkai.com/recruit/index.html
昨年オープンした個室透析センターも、患者さんは順調に増え続けて20床のベット全てに透析装置を配置いたしました。
最近も当院で透析を受けたいと希望された透析者の方が数名来院されています。
今後、個室透析センターで20床全てで透析可能とする為にはスタッフの増員が必要です。
そのため看護師さん・臨床工学技士さんの募集を行うこととし、本日配られるザ・ウイークリーに求人広告を掲載しました。
理想の透析室を目指し一緒に働いて頂ける看護師さんを募集しています。
ご応募お待ちしています。
- 2014.08.23
- 診療
栄養士会の勉強会に行ってきました。
本日、福島県栄養士会主催の勉強会で講演依頼があり行ってきました。
僕の話せるのは、しっかり透析ですので、
演題名も
『しっかり透析と栄養管理』
時間もたっぷり1時間半の予定でしたので、スライド枚数も100枚以上となり、数日前になんとか間に合いました。
実は、透析が14時に終わって14時40分からビックパレットで講義だと思い込んでいたのですが、数日前に14時10分からと言う事に気がついて、スタッフと患者さんにお願いして、土曜日は大規模早穿刺となりました。
なんとか間に合いました。
協力して頂いた皆様に心から感謝いたします。
内容は
血液透析の基礎知識
オンラインHDFとは
しっかり透析について
透析患者の栄養状態
当院で行っている栄養評価
具体的な栄養管理
そして塩分管理
についてお話しました。
盛りだくさんでしたが、なんとか85分でちょうどよく終わりました。
何時もは、水曜日のクリニック勉強会の時に予行演習をして、発表時間は大きく狂わないようにしていますが、1時間半の講義だとスタッフに迷惑なので今回は予行演習無しでした。
時間は皆の為に有るものです。
僕が大幅に時間オーバーしてしまったら、来てくれた方々の大切な時間を奪ってしまうことになります。
決められた時間はきちんと守りながら、皆さんが理解出来るようなお話が出来るように努力していきたいですね。
今後も頑張って行きたいと思います。
透析中のエクササイズ
当院では、開院当初からエスカルゴというエルゴメーターを透析中に行う運動療法を行ってきました。
http://blog.m3.com/ennjinnkai/20080730/1
現在当院にあるエスカルゴは7台、およそ半数の方が透析中にエルゴメーターを行っています。
負荷を付ける為に、電動を切り、両足に最大6kgの重しを付けて行っています。
最近は、透析学会でベータ食品さんのブースに置いて有った三輪式モビリティートレーニングバンド ロコモビ を使った筋力トレーニングも開始しました。
強さも2種類あって、その方によって負荷のかけ方が変わってきます。
実際にロコモビを使用している写真です。
横にしたり透析中の筋トレに抜群です。
そして今日はバランスボールも取り入れてみました。
足を左右に振ることで腹筋に効くと患者さんが話してくれました。
いろいろ工夫して楽しんでエクササイズしていきたいですね。
プロフィール

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。