- 2011.05.19
- 生活 / くらし
NHK「かぶん」ブログ
NHK科学文化部の「かぶん」というブログがあります。
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/
5月14日に福島市の保育園で行われた菅谷昭氏の講演の全文が記載されています。
菅谷昭さんは、25年前のチェルノブイリ原発事故の後、ベラルーシに渡り、5年半、現地で甲状腺がんの子供の治療にあたった外科医であり、現在は長野県松本市長の方です。
要点としては、
現状では、外部被曝よりも内部被曝に重点を置いて注意すること。
一般の大人は大丈夫だが、妊婦さんや幼児は内部被曝に注意して欲しい
子供にとっては年間20ミリシーベルトの基準はやはり高いのではないか
などでした。
お子さんをお持ちの方は、是非ともご覧になってみてください。
- 2011.05.18
- 生活 / くらし
表土除去、郡山市が対象拡大 基準さらに厳しく
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
隣の中学校を含めた周囲の小中学校が表土除去していて、町の中では取り残された我が子の小学校もこれで表土除去してくれることが決まりました。
とてもありがたいです。
ぜひとも、表土除去を国は認めて、東京電力で取り除いた表土を引き取ってくれる様にしてください。
- 2011.05.18
- 生活 / くらし
放射性物質:「荒茶」検査に静岡県が反発 要望書を提出
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
荒茶は茶葉を乾燥させているので、セシウムは5倍に濃縮される。
しかも、直接口にするものでない
一度基準値を下回った物が再度規制値を上回るのは矛盾だ。
「よく検討したい」
え、検討する必要ないでしょう。
生産者も行政も、消費者の思いはどうでもいいのですか。
- 2011.05.17
- 生活 / くらし
東京電力の広告関連費250億円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ああ、やっぱりと思いました。
福島県内ではマスコミが県民感情を考慮して東京電力からのお詫び広告を断っていましたが、関東では計画停電に対するたくさんのお詫び広告を出していると聞いています。
お詫び広告を出すと言うことは、マスコミにお金を支払う事です。
お金をもらったマスコミがまっとうなことを言えるはずがありません。
現在、東京電力にとっては「広告費」は命綱なのでしょう。
なんとか会社にとって有利な条件となるように、マスコミに影響を与えたいと考えているのでしょう。
福島県以外の新聞社、テレビ局も東京電力からの広告を断って欲しいです。
- 2011.05.17
- 生活 / くらし
仮設住宅がたくさん出来ています。
以前、ブログでもご紹介しましたが、当院の近くには以前農業試験場だった広い県所有地があり、またインター線沿いにも県所有地が有り、最近仮設住宅を建設中です。
農業試験場跡地の仮設住宅は、ものすごくたくさん造られており、道に面しているだけで、40戸。それが奥まで何層にも続いて造られています。
何戸できるのか分からないほどたくさん造っています。
現在、かなりの個数が出来てきました。
パナホームさんが造っているようで、看板が立っていました。
こちらはインター線沿いの仮設住宅は2階立ての仮設です。
先ほどの仮設から100mくらいの場所です。
こちらは、百年住宅さんが造っています。
仮設なのに外壁が普通の家みたいです。
仮設なので百年はもたなくてもいいとか考えながら眺めていました。
以前、ネット上で、地元の業者に造らせればもっと安く出来るのにと書いている方がいて、そうだよなと思っていました。
しかしよく考えてみると、当院を造った建設会社も大忙しで、直してもらう為の順番待ち状態です。
だから、県外の大手メーカーが造っているのかなと最近は考えていますが、実際はどうなんでしょうか。
どなたか教えてください。
プロフィール

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。