- 2016.10.14
- 一般
あさか野泌尿器透析クリニック透析棟建築行程会議
本日午後よりあさか野泌尿器透析クリニック透析棟建築行程会議がありました。
外構はまだですが、建物の外壁は出来上がってきました。
現在、内装工事がメインとなってきています。
建物の外では、大きく掘った穴に浄化槽が設置されました。
透析の排水がじょうかされます。
だんだん工事も最終工程に入ってきているようです。
完成まで、1ヶ月半です。
待ち遠しいですね。
- 2016.10.11
- 一般
ワンダーコア導入
- 2016.10.10
- 一般
3連休はイベント続きでした。
今年の体育の日は10日月曜日でお休みです。
透析診療はお休み出来ませんが、本日は別のDrにお願いして僕自身は休日となりました。
そう言えば10月10日ですので、福島に住んでいた頃は毎年10月10日は稲荷神社のお祭りに行っていたかもしれません。
郡山でも土日月とたくさんのイベントが開催されていました。
まずは、こおりやま産業博
土日にビックパレットで開催されました。
土曜日の透析診療が終わってから長男を連れて出かけてきました。
かなり賑わっており、楽しめる催しもたくさんありました。
華の湯さんでは、フード・アクション・ニッポン2013 食べて応援しよう!賞」を3年連続受賞受賞している華カレーを購入
カレー大好きな長男が大喜びの一品でした。
日曜日は、僕が所属するロータリークラブのお仕事として参加してきました。
ロータリークラブでは、小児麻痺を起こすポリオの発生を防ぐポリオワクチンの普及を推進する活動を行っています。
来院された方にポリオワクチンのパンフレットを渡して啓蒙活動を行いました。
ロータリークラブは、市内の泌尿器科大先輩の先生から勧められ入会していますが、元々郡山生まれで無く、昔からの友人が少ない私にとっては、皆さんがとても親切にしてくださり、居心地のいいクラブです。
そして月曜日はKFB35周年感謝祭
郡山体育館での開催です。
こちらもたくさんの人で賑わっていました。
ドミソラのコーナーでは、試食の列はあっと言う間に一杯となり、残念ながら試食する事は出来ませんでしたが、一緒に記念撮影させて頂きました。
こちらは、ヘッドマウントディスプレイを装着して、仮想現実をリアルに体感
僕はスキージャンプを、子供たちはお化け屋敷体験をしましたが、お化け屋敷はかなり怖かったようです。
最後に、こちらのたこ焼き屋さんですが、
アレルギーで紅ショウガが食べられない私のために、長男が紅ショウガ抜きのたこ焼き頼んでくれました。
作ってくれないお店が多いのですが、快く作ってくれたたこ焼き屋さんにも感謝
しかも、とっても美味しかったです。
- 2016.10.07
- 一般
手編みのニット帽
当院に通院しているお婆ちゃんが、手編みのニット帽をたくさん編んで持ってきてくれました。
どれが一番にあいますかね。
どうもありがとうございました。
- 2016.10.05
- 一般
あさか野泌尿器透析クリニック透析棟建築工事進捗情報
月曜日に行程会議があり、あさか野泌尿器透析クリニック透析棟建築現場に行ってきました。
建物周囲にあった建築足場はほぼ撤去されていました。
院内の階段付近にあった足場はまだ残っています。
透析室手前の通路です。
右が多目的トイレ入り口、左が更衣室になります。
通路を抜けると広い透析フロアになります。
今回の行程会議では、室内の壁の色や素材を相談しました。
また、現場では、洗面台の設置場所の相談など、細かな打合せも行いました。
透析棟の内部をチェックしていて、図面で考えていた事と現場での実際が違っている箇所も何カ所もありました。
その都度、現場監督と話し合い修正出来る部分を修正してもらっています。
現場監督もすずきクリニック、個室センター、あさか野透析室と3箇所目で、息が合っています。
完成まで2ヵ月です。
待ち遠しい限りですね。
プロフィール

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。