- 2021.12.17
- 一般
新病院が開院した日東病院さんの施設見学をしてきました。
12月13日の月曜日に新病院が開院した日東病院さんの施設見学をしてきました。
以前あった水色の病院(写真の右に少し見えます)の隣の敷地に3階建ての建物として新築オープンしています。
出来れば内覧会も開きたかったそうですが、コロナ禍で断念したそうです。
水色の病院は現在解体中で、こちらにはマンションが建つそうです。
.
.
一階は外来スペースで、診察室は緑色のドアで気持ちが落ち着きます。
.
.
2階は一般病床36床で、3階に透析室があります。
.
.
広い透析室に40台の透析ベットが並んでいます。
ちょうど日中透析と夜間透析の間の時間で患者さんはほとんどいらっしゃらなかったです。
右奥に感染症用の隔離ベットも作ってありました。
.
.
右側に半個室のベットもありました。
ゆっくりしたスペースで透析出来ていいですね。
空調にも気を遣っていて、風が当たらない作りになっているそうです。
.
.
3階には手術室とリハビリテーション室もあり、リハビリテーション室には多数のマシンが常設されていました。
.
.
Power Plate® pro7も置いてありました。
加速度トレーニングが出来る装置で、定価220万だそうです。
いいなあ、当院にも欲しいです。
そんな想いになりながら、施設見学終了いたしました。
今後は透析患者さんの入院対応で連携してくださるとの事です。
連携を強化していきたいと思います。
- 2021.12.13
- 一般
日本サイコネフロロジー学会2024年次大会の郡山開催が決まりました。
12月11日12日にWeb開催された第32回日本サイコネフロロジー学会総会・会員報告会で発表されましたが、2024年に開催される日本サイコネフロロジー学会第35回大会の大会長を拝命いたしました、
2年半の準備期間となりますが、大会が成功に行われる様に頑張っていきたいと思います。

大会への抱負
透析患者はうつ病やうつ症状の頻度が高く、自殺のハイリスク集団の可能性があると言われています。生涯続く週3回の苦痛を伴う透析治療は、患者を内向きな方向にさせてしまいます。
我々は、十分な透析量と無愁訴透析を提供する事が透析患者の生活を豊かにして満足度を高めていくと考えて透析診療を提供してきました。更には患者の満足度を高める事が医療従事者の満足度も高めていきます。
透析患者の高齢化が顕著に進んできている現状では、透析治療だけでは無く、栄養管理・サルコペニア対策・介護支援から終末期管理など透析治療以外の領域にも目配りしていかなければなりません。
我々透析従事者は、透析患者を支えながら透析治療を提供していかなければなりません。第35回学術集会の大会長に立候補するにあたり、春木繁一先生の御著書と重なってしまいますが、透析患者が安らかな毎日を過ごせる様に、「透析とともに生きる」をテーマとした大会を開催したいと思います
- 2021.12.06
- 一般
正看護師及び看護助手募集(あさか野泌尿器透析クリニック)
あさか野泌尿器透析クリニックでは、正看護師及び看護助手の募集を行っています。
すずきクリニックでも正看護師の募集を行っています。
詳細はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
プロフィール

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。