2010.05.10
診療
研究
その他(医療関連)

尿糖について

援腎会すずきクリニックは泌尿器科ですので、診察前に尿検査を行います。
たくさんの方に検尿を行うと、時々尿糖が陽性(+)の患者さんがいます。

尿糖は、血糖値が160から170mg/dl以上になると、陽性となると言われています。
尿糖が陽性である患者さんの多くが糖尿科や内科で糖尿病の治療を受けていますが、時々、これまで血糖が高いと言われた事がない患者さんもいます。

健診を受けて、絶食で採血しても、血糖が高くないか、もしくは若干高い程度の方です。
(もちろん血糖値が正常でも尿に糖が出てしまう腎性糖尿の方もいらっしゃることは付け加えておきます。)

実は、そのような方を詳しく調べてみると、糖尿病でも正常でも無い耐糖能障害(Impaired Glucose Tolerance; IGT)と言う範疇に入る方がいて、空腹時血糖は正常でも、食後に高血糖となり尿糖が出てしまっているのです。
しかも、この食後高血糖が危険であると言うことが最近分かってきました。

このことは、10年ほど前に発表された舟形スタディという研究で報告されています。

舟形スタディは山形県舟形町の40歳以上の住民に糖負荷試験を行うことで糖尿病の有病率調査を行い、6年後にその住民の死亡率を調べた研究です。

この研究の結果では、死因を心血管疾患に限った場合にとても興味深い結果が出ました。

その当時のアメリカの糖尿病協会では、糖尿病の診断を空腹時血糖のみで行うこととして、そのために空腹時高血糖( IFG:Impaired Fasting Glucose )という用語を作り、糖尿病の診断を行っていました。

これは、正常空腹時血糖(NFG)と空腹時血糖異常(IFG)、糖尿病(DM)で生存率を比較した結果です。
糖尿病と診断された方は、心血管疾患の死亡率が高いという結果でしたが、空腹時の血糖だけを見ると、空腹時血糖正常とでは差が出ませんでした。

次に、糖負荷試験の2時間値を基に、正常耐糖能(NFG)、耐糖能障害( IGT)、糖尿病(DM)で比較した結果がこちらになります。
正常耐糖能に比べ、糖尿病では心血管疾患による死亡率が3倍高いことが分かりましたが、耐糖能障害( IGT)でも正常に比べ2倍高いと言うことが分かりました。
7年後には糖尿病と差が無くなってきていますね。
検診を受けた時点では正常でも、その後糖尿病になっていく人も多く、差が無くなっていくのでしょうね。

つまり、空腹時血糖が正常だと言うことは、それ自体だけではリスクを知ることができず、糖負荷試験を行い耐糖能障害の有無を知ることで心血管疾患のリスクが分かると言うことです。

耐糖能試験は、耐糖能を知る検査ですので、はっきりとした糖尿病では行いません。
それ以前の段階で行う検査となります。
だから、検診で血糖が高いと言われていない方で、泌尿器科を受診して食後に尿糖が出るような方では耐糖能試験を行った方がいいということが言えます。

 

 

 

2010.05.10
生活 / くらし
趣味
その他(一般)

iPad予約しちゃいました。

実は、私は初めてパソコンを買った時からずっとMacです。
このブログはいつも、クリニックでも自宅でもiMacで記事を書いています。

最近、iPadというiPodを大きくした様なデバイスが米国で先行発売され、大人気となっています。
日本では、5月28日発売です。

予約注文は本日からで、家電量販店やApple Storeの直営店の予約開始が午前10時からだそうです。
今朝、早く起きてしまいましたが、iMacのスイッチを入れて、Apple Online Storeを覘いて見たところ、先行販売が始まっていました。

しかも、5月28日までにお届けと書かれていました。

本当は、いろいろ吟味してから注文する予定でしたが、〝5月28日までにお届け〟と言う文字の誘惑に勝てず、32GWi-Fiを注文してしまいました。

ちょっと衝動買い気味ですが、元々買うつもりだったと妻に言い訳しながら。。。
今日は一日ニコニコかもしれません。

2010.05.09
開業 / 病院経営
生活 / くらし
旅行 / 宿
その他(一般)

東京スカイツリー

5月12日で援腎会すずきクリニックも2周年を迎えます。

開院時に実家の叔父、叔母たちからいろいろとお祝いをいただいたのですが、なかなかお返しができないでいました。
そこで、本日東京で昼食会を行うことで、少しだけですがお祝いのお返しをさせていただきました。

朝出かけると慌ただしくなりますので、昨日から家族で東京のホテルに泊まっていました。
朝、エレベーターから外を見たところ、現在建築中の東京スカイツリーを見ることができました。

高層階に行き、写真を撮ってきましたが、スカイツリーはとても高く、現在の高さは368mになっているそうです。
エレベーターのガラス越しの写真ですのでちょっと写りが悪いのはお許しください。

見ると周囲のビルに比べ際だって高いのですが、まだまだ半分ちょっとの高さで、2012年春に完成する時の高さは634mとなるようです。

完成時には、東京スカイツリーが世界一のタワーとなるので、覚えやすい数字として、むさし(634)としたそうです。
武蔵の国は、むかしの東京・埼玉ですので、武蔵の国を見渡すタワーというのにいい数字ですね。

援腎会すずきクリニックも、やっと2年が経過したばかりで、まだまだ未完成のひよっこです。
まだまだ発展途上なクリニックですが、〝しっかり透析〟と言う目標が十分達成できるように、さらに頑張っていきたいです。

2010.05.06
診療
研究
仕事 / 職場

タバコ窩内シャントについて

透析には内シャント手術が必要です。
通常は腕時計をする部分に近いところに作ります。
でも、タバコ窩内シャントと言って、母指を橈側外転させたときに手関節橈側遠位部に生じるくぼみに作る場合が有ります。

その理由は、閉塞するとより肘に近いところに作らなければならないシャントですが、通常の位置より遠い部分で作成できるので、手術をする部位が増えるという利点があります。

そのため、若くて今後長期間透析を行う可能性が高い患者さんには、タバコ窩で内シャントを作ることが増えてきました。

しかし、最近ではシャントPTAが良く行われるようになり、シャントのメンテナンスができるようになってきました。
そのため、タバコ窩の内シャントはあまり勧められないと最近では思っています。

その理由は、
・通常のシャントでも、PTAを必要時行うことで、シャントの開存期間が長くなったこと
・タバコ窩は手関節を超えるところで狭窄を起こしやすい。
・通常シャント部位に比べ、PTAが難しい(僕の印象ですが。)
・血管の発達が悪く、血流をなかなか上げられない方が多い傾向だ。

この様に考えています。
患者さんも、作ってから時間が経たないでつぶれてしまうシャントを作るよりも、メンテナンスをすることで長期間使用できるシャントを望んでいると思います。

最近、タバコ窩内シャントのPTAが難しい方が何人かいらっしゃいます。
しかもどうにか透析はできるのですが、十分な血流が取れず困っています。
ご本人も手術はしたくないので、どうにかこのまま頑張って欲しいとおっしゃるのですが、透析の効率は悪い状態です。

現在も積極的にタバコ窩内シャントを作成している先生方はご検討ください。

2010.05.03
診療
開業 / 病院経営
研究
趣味

昨日2201アクセスでした。

先日m3ブログのピックアップブログに載っているのを発見しました。
以前も一度載せていただき、その時点では記録的な1000アクセス以上を記録しました。

今週はゴールデンウィークですので、m3ブログをご覧になる方も少ないはずなのですが、ピックアップブログに載っているのでアクセス数が気になっていました。

そうしたところ、昨日のアクセス数が2201アクセスを記録していました。
初めての2000アクセス越えです。

本日の時点での月間ブログアクセスランキング28位でした。
一ヶ月で37390アクセスです。

でも、2008.08.29を最後に終了した、〝ななのつぶやき〟のここ一ヶ月のアクセス数が、48463アクセスですので、まだまだ遠く及ばないなあと思います。(偉大なブログと比べる方が失礼です。でも、2年近く経っても変わらぬ人気はすごいです。)

最近は生活ネタが多かったのですが、このブログの主旨は透析治療はどの様にあるべきかをアピールすることだと思っています。
ですので、もっともっとお勉強ネタを記事にしていきたいです。

開業医になると、診療以外の様々な仕事が出てきてしまいます。
また、外来だけでしたら勉強しなくてもこれまでの蓄積で何とかできてしまうかもしれません。
でも、医学はどんどん進んでいっています。
昨日の常識が今日の非常識というのは良くあることです。

自分の診療の質を落とさないために、これからもいろいろな本や雑誌を読んでこのブログに書き込んでいこうと思っています。

これからもよろしくお願いします。

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク