2011.09.24
生活 / くらし

「給食一食まるごとセシウム検査」

東京大学教授の早野龍五先生と言う方が、「給食一食まるごとセシウム検査」と言う事を提案し、森文科副大臣に 2011/9/21に提出したそうです。

子供たちが食べたものと同じ物を丸ごとミキサーにかけて、ゲルマニウム測定器で精密測定して給食一食まるごとセシウム検査をすると言うのです。

1Bq/kgのレベルまで測って、 献立とともに毎日公表することと、福島優先で行う事を提案しています。

http://www.tfaforms.com/218508

給食まるごとセシウム検査 WEB アンケートと言うものも行っています。
こちらは25日深夜締め切りだそうです。
是非ともご覧になって下さい。

2011.09.23
仕事 / 職場
生活 / くらし

台風15号による影響

21日に郡山を通過した台風15号は、市内のいろいろな場所で大きな被害をもたらしました。

阿武隈川や逢瀬川の一部が決壊して、一時は住民6万6335人を対象に郡山市が避難勧告を出したくらいです。

当院のスタッフも急激な冠水のため自宅から出ることが出来なくなり、一部の住民がレスキュー隊から救助される事態だったとのことです。

昨日も午後から降った雨のため、一日自宅から出られない状態が続いたようですが、本日はきちんと朝から出勤してくれてありがたいと感じています。

22日も高速道路の通行止めは続き、冠水により福島交通のバスが水につかった影響もあり、国道はほとんど動かない状態となりました。

たまたま、電子カルテのバックアップの不具合があり、部品交換のため仙台から業者さんが来ることになっており、14時に来院する予定になっていましたが、実際に到着したのは21時半で待っている方も疲れました。

2011.09.21
生活 / くらし

交通安全週間

本日から30日まで秋の全国交通安全運動をが行われます。
昨年も指導の係を命じられたのですが、今年も近くの交差点で交通安全指導(黄色い旗をもって子供を横断歩道で誘導する)を行いました。

7時半から8時までの予定で立っていましたが、横断歩道を渡った児童は我が子を含め3名でした。

昨年は18名の小学生を見送っているのですが、今年は少なく残念でした。

本日は、台風が来ていますので、車で送ってもらった児童もいます。
ただ、放射線を心配して4月からずっと車で学校に通っている子ども達もたくさんいます。
昨年一緒に小学校に行っていた子ども達も現在は一緒ではありません。

このブログもたくさんの方が見てくれています。
少しでも郡山市の現状を知って頂きたいと思い書いています。

2011.09.17
診療
生活 / くらし
その他(一般)

放射線被曝に関する講演会

先日、放射線被曝に関する講演会が行われ行ってきました。

最近、話が極端なんですよね。
危ないと訴える先生と、大丈夫と訴える先生。
今回は、大丈夫という先生でした。

大丈夫という先生の話で必ず出てくるのが100ミリシーベルト
これ以下では癌の発生率が増えたという報告はないと言う話です。
だから、20ミリシーベルトくらいまでは全く問題無いよと言います。

でも、これだけ情報が氾濫してきていますので、20ミリシーベルトでも多くの方が心配だと考えています。

 

ですから、このぐらいまでは大丈夫と言うより、各自がどのくらいまでなら許容出来るのかを聞いて、実際にどのくらいの放射線を浴びているのかを知らせる方がいいと思います。

皆さん、どのくらいまでなら許容出来ますか。
10ミリシーベルトですか。
5ミリシーベルトでしょうか。
1ミリシーベルトや2ミリシーベルトなら、郡山は厳しいでしょうね。
だから、避難している方もたくさんいるのだと思います。

 

3月にたくさん降り注いでいます。
僕のガラスバッチの積算量は、3月から7月までで1.5ミリシーベルトくらいです。
現在、僕のガラスバッチによると1ヶ月の積算量が0.2ミリシーベルトくらいですので、残りの7ヶ月と合わせると3ミリシーベルトくらいになってしまいます。

ただ、震災前の1ヶ月の積算量が0.15ミリシーベルトくらいあるので、現在の月当たりの被ばく量は0.05ミリシーベルトくらいだと言うこともわかっています。

 

現在皆さんがどのくらい浴びたらいやだと考えている放射線量である5ミリシーベルトとか1ミリシーベルトとかの数値は、自然放射線量を含めた現在被ばくしている放射線量なのでしょうか。それとも今回降り注いだ放射線によるものでしょうか。

自然放射線量は、東北電力のホームページを見ると福島県で年間1.04ミリシーベルトくらいのようです。
当院で計っている数値はもう少し多い様ですが、どちらにしても無視出来ない量です。

http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/shiryo/wastes/11.html

 

3月の原発事故から1年間で自然放射線も含めて5ミリシーベルト未満に抑えたいと思ったら、後は内部被曝がどのくらい有るかという事になります。

 

今回の講演で参考になったのは、セシウム137 のベクレル数をシーベルトに換算する為には、 1.3×10-8をかけるといいと言う事です。

1kg当たり500ベクレルの食物を500gの摂取した場合の内部被曝料は、3.25 マイクロシーベルトとなります。

http://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php?guid=ON

 

標準的な成人の1日の食物の摂取量は、
飲み物で、
飲料水1・65リットル  
牛乳・乳製品200グラムとなり、約2リットル

食べ物は、
野菜類600グラム
穀類300グラム
肉・卵・魚・その他が500グラムで合計1400g

飲料水に含まれるセシウム137が1kg当たり10ベクレル
食べ物に含まれるセシウム137が1kg当たり50ベクレル
と仮定すると

経口摂取の場合の実効線量係数(Sv/Bq)は、セシウム137 は 1.3×10^-8ですので、

1日当たりの飲料水の放射線量は、0.26 μSvで、食べ物の放射線量が0.91 μSvとなり、合わせると1日の内部被ばく量が1.17μSvとなります。

 

そうすると、1年の内部被ばく量は計算上 0.4mSvとなりました。

それほど怖がる数値ではない気がします。
これを見て間違っていましたら教えてください。
僕は基本的に素人ですから、よろしくお願いいたします。

 

それから、勘違いされては困るので書きますが、だから安心だなんて思っていません。

我が家の回りの放射線量は1−2マイクロシーベルトくらいです。
周囲には室内でも1マイクロシーベルトくらいのお宅もあります。

子供が一日外で遊んでいたらすぐに積算量は多くなってしまいます。
外で遊びたいのに遊べないのが福島です。

 

このような状況ですから、内部被曝が少なければ少ない方が良いと考えるのは当たり前です。

だから、放射線が多く含まれている可能性が高い福島の食材を給食に使う事は大反対です。

少なければ少ない方が良いのです。
でも、どこかで妥協しないと福島県では生きていけなくなります。

我々は、元々無かったものが飛んできて迷惑しています。
我慢して生活しているのでなるべく早く除染して欲しいです。

 

 

2011.09.16
生活 / くらし

福島に生まれて

「福島に生まれて、福島で育って、福島で働く。福島で結婚して、福島で子どもを産んで、福島で子どもを育てる。福島で孫を見て、福島でひ孫を見て、福島で最期を過ごす。それが私の夢なのです」
所信表明を実際に聞いてはいないのですが、次の日の新聞で読んで、この言葉を見て、涙が出そうでした。

僕の故郷は埼玉県ですが、人生の半分以上は福島です。
嫁さんも子ども達も福島でずっと生まれ育っています。
うちの嫁さんは、ほとんどこのような人生を歩んでいます。

この苦境の中で、何とかしないと行けないと言う気持ちがこみ上げてきますね。

 

 

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク