- 2021.09.29
- 一般
透析コンソール更新
昨日、当院にある透析用監視装置いわゆる透析コンソールを10台更新しました。
東レ社製 TR-10EX 4台
ニプロ社製 NCV-3AQ 3台
日機装社製 DCS-200Si 3台
です。
現在、多くの透析施設が透析支援システムを使用しており、連動する透析コンソールも1社である事が多いです。
当院の透析支援システムは東レ社製の人工透析管理システムMiracle DIMCSを使用していますので、開院当初は東レ社製のコンソールのみでした。
それが、現在は3社が混在しています。
.
ニプロ社製のコンソールは、透析プログラミングがし易く、I-HDFも可能です。
日機装社製のコンソールは、ブラットボリューム計に関し長い実績があります。
これらの事から、計画除水を含めた透析プログラミングを患者さんに行いたいときはニプロ社製のコンソールを使用し、ドライウエイトを調整していく必要がある方にはブラットボリューム計の搭載されている日機装社製のコンソールを使用します。
.
多くの透析室が同一の会社のコンソールを使用するかというと、会社が違うと回路の組み方も違いますし、表示画面も違ってきます。例えば、こちらの会社はリットルで表示、こちらはmlで表示という話です。スタッフの負担は大きくなり、ミスも生じやすくなります。
でも、3社のコンソールを使う事で扱いは大変ですが、患者さんに対してより良い透析を提供する事が出来ます。
文句も言わず(影では言っているかもしれませんが)頑張ってくれているスタッフ達に感謝です。
.]
ちなみにあさか野泌尿器透析クリニックは開院時から3社混在です。
.
.
説明も追記いたします。
- 2021.09.24
- 一般
令和3年度インフルエンザワクチン接種開始のお知らせ
援腎会すずきクリニックでは10月 12日よりインフルエンザワクチンの接種を開始いたします。
.
【接種時期】
10 月12日よりワクチンの在庫がなくなるまでです。
お電話で確認ください。
.
【ワクチン接種日】
月・火・水・木・金・土 9:30〜11:00
月(女性のみ)・火 15:00〜16:30
※金曜日午後は新型コロナウイルスワクチン接種のためインフルエンザワクチンの接種は行いません。
また、新型コロナウイルスワクチン接種とインフルエンザワクチンの接種では2週間以上の間隔を空ける必要があります。。
.
【接種料金】
初回 3600円
2回目 2600円
.
郡山市に住民登録のある65歳以上の方及び60歳以上で身体障害者手帳1級をお持ちの方は公費補助があります。
月曜日から金曜日の午後5時までで、1回1200円の接種となります。
公費補助の期間は12月11日までです。
.
.
ワクチン接種の有効性や接種のリスクについては厚生労働省ホームページをご覧ください。
- 2021.09.17
- 一般
なぜ新規陽性者数は急速に減ったのか?
新型コロナウイルスの感染者数ですが、全国的に急速に減少してきています。
未だに、なぜ新規陽性者数は急速に減ったのか?はとても疑問です。
.
なぜ東京の感染者が急減少しているのか・・・
コロナ対策専門家に聞く【報道特集】|TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4358631.htm
.
こちらで、東京感染症対策センター 専門家ボードの賀来満夫先生が、新規陽性者数は急速に減った原因として以下の3点をあげています。
1 ワクチン接種が着実に進んできて効果が見られるようになってきたこと
2 人の流れが減少している状態が比較的長く続いているということ
3 多くの方がリスクに繋がる行動を回避したリスク回避行動を取っているから
・
ただ、世界的にみても感染者数には同様の波があるようです。
こちらは、と言うサイトに掲載されている世界の感染者数と日本の感染者数です。
.
世界の感染者数
.
日本の感染者数
.
底の人数の違いは有りますが、同時期に増加して同じように減少しています。
いろいろな要因が重なる事によってこの様な波が出来たのか?
もしかしたらこの波が新型コロナウイルス特有の特徴なのか?
私には解りません。
.
なぜ、今日この様な記事を書いたのかと言うと、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室のサイトにCOVID-19 AI・シミュレーションプロジェクトによる「なぜ新規陽性者数は急速に減ったのか?」と言うページを見つけたからです。このプロジェクトチームの面々が凄すぎでビックリしました。
.
.
分析中との事ですが、仮説が書かれています。
https://corona.go.jp/prevention/pdf/advisory_kaigou_20210916.pdf
.
仮説として
2 引き続き夜間の人流は7月上旬の25~30%減、特に、ワクチン未接種の方の外出が減少
5 一時的かもしれないが、情報効果によって行動が慎重に(医療逼迫・重症者増、30代の人が自宅で死亡 (8/11報道)、新規陽性者が8月中旬に全国で2万人、東京で5千人を超えた等)
- 2021.09.12
- 一般
デルタ株に対してのワクチンの効果
- 2021.09.10
- 一般
ワクチン接種で感染は食い止められるか?〜イスラエルの現状から
“デルタ株”対策で3回目接種 イスラエル https://www.news24.jp/articles/2021/08/16/10924548.html
.
8月16日の日テレニュースの記事です。
ワクチン接種が先行しているイスラエルでは、ワクチンを接種した方でもデルタ株の感染が急増していると言う記事でした。
.
.
.
やはり最近になってイスラエルの死亡者数が急増しているようです。
その為、ワクチン3回目接種者数も急増しています。
.
.
これは、100人あたり何回ワクチンを接種したかの割合を経時的に見たものです。
ワクチンは2回接種で完了ですので、200となると完全に国民が2回接種したことになりますので、2で割ると概ねの接種率になります。
日本でのワクチン接種回数は急増しており、100を越える様になり米国を抜く勢いです。
イスラエルでは、ワクチン3回目を接種した方が急増していて、160まで達しています。
.
Twitterでイスラエルの状況をtweetしているのを見つけました。
.
.
今年の8月で607人の方が亡くなっており、
ワクチン未接種が218人 (35.9%)
ワクチン1回接種が14人 (2.3%)
ワクチン2回接種が313人(51.6%)
ワクチン3回接種でも62人 (10.2%)
の方が亡くなられているようです。
.
これを見るとワクチンを2回接種してもかなりの人数の方が亡くなっているんだと思ってしまいますし、日本でも早く3回目の接種を行った方が良いと感じてしまいます。
.
でも、実はこれは年齢で調整すると異なる結果になります。
これは、シンプソンのパラドックスを知っていると理解出来るようです。
シンプソンのパラドックスに関しては、こちらの解説をごらんください。
.
今回の事象に関しては、英文ですがこちらに記載されています。
.
.
こちらの見方ですが、70-79歳のところをみてください。人口あたり4.2%の方がワクチンを接種しておらず、94.6%の方が2回接種しています。
10万人あたりの重症者はワクチン非接種者で190.1人。ワクチン接種者で19.8人となります。
その為ワクチンを接種していない事によるリスクが30.7倍となって、ワクチンの有効率は89.6%だと書かれています。
.
このように年齢階層別に見ると、Severe cases/100K(10万人辺りの重症者数)をNot Vax(ワクチン非接種)とFully Vax(ワクチン感染接種)で比較すると、ワクチン2回接種で感染後の重症化率が1/10くらいまで低下しているのが分かるかと思います。
.
もう一つ、先ほどワクチン接種が進んでいるイスラエルでは100人あたり160回のワクチン接種が行われているとかきましたが、先ほどのサイトで確認したところ、2回以上接種した割合も見つけました。
それを見ると、イスラエルでも接種者の割合は6割で頭打ちしているようです。日本では、高齢者の接種率が90%近くになっており、若い方でも多くの方がワクチン接種を望んでいます。イスラエルの接種率を遠くない時期に追い抜くのではと思います。
.
、
.
京都大学山中教授のブログに、8月末の段階で全国民の80%が2回目のワクチン接種を済ませているシンガポールの状況について書かれており、低い感染者数を維持しているとの事です。
シンガポールの感染の現状はこちらをご覧ください。
山中教授もブログで最後に、デルタ株に対しては、感染そのものは十分には予防できないが、感染後の重症化には強い予防効果があると記載しています。
いよいよ日本のワクチン接種が米国を追い抜きそうな勢いです。
今年は良いお正月が迎えられるといいですね。
プロフィール

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。