- 2020.08.04
- 一般
イソジンうがい液でのうがいはコロナウイルスに有効か?
大阪府の吉村洋文知事が会見を開き、イソジンうがい液でうがいをする事で、うがいをしていない人よりウイルス量が減ったと言う話をしたことが話題となり、店頭からうがい薬が消える事態になっているようです。
メルカリでも高値で販売されていると話題になっています。相変わらずの現象ですが、いったい何なのでしょうか?
===========================================
大阪府と大阪はびきの医療センターが新型コロナウイルス陽性の軽症患者41人に対し、イソジンうがい薬で1日4回のうがいを実施したところ、唾液のPCR検査の陽性率が9%となり、うがいをしなかった患者では陽性率が40%だったという結果が得られた。
吉村知事は、特に風邪に似た症状がある人とその家族、接待を伴う飲食店の従業員、医療・介護従事者にうがいを行ってほしいと訴えた。
===========================================
でも、イソジンって一般的には風邪予防で販売されていますし、既存のコロナウイルスは風邪のウイルスですから、当然と言えば当然の様な気がします。
風邪に似た症状がある人がイソジンでうがいを頻回に行う事はとても勧められる事だと思います。
でも、予防として有効なのでしょうか?
たとえば、イソジン以外の水でのうがいではどうでしょうか?
実は、過去の研究でうがいをする場合、イソジンガーグルを使わず水のみでうがいした方が感冒の予防効果が有るという報告がされています。
うがいしない群と比較して水うがいは風邪発症率をさげたが、ヨード液うがいは下げなかったという報告です。
こちらに日経の記事をご紹介いたします。
風邪予防にヨードうがい―水道水なら効果あるのに…
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/200802/505528.html?n_cid=nbpnmo_twbn
早速イソジンの買い占めが起こって購入困難となっているようですが、本当に有効なんでしょうか?
まあ、水でうがいするよりはイソジンうがい液でうがいした方がうがいした感があり、やったぞ!感は強いかもしれません。
それと、アルコール消毒が簡単でやりやすいですが、アルコール消毒よりも手洗いが大切です。
帰宅したらまずは手洗いをしましょう。
そして水でもイソジンガーグルでも良いですので、是非ともうがいをする習慣を付けましょう。
追伸)
本日研究を行った先生がテレビに出演していました。
今回のイソジンうがい液による効果は感染した患者さんに対しての効果であり、予防についての効果は解らないとの事でした。それなら納得出来るのではないかと思います。
- 2020.08.03
- 一般
看護師(正職員)、調理師・調理員(パート)募集中
援腎会すずきクリニックでは看護師(正職員)、調理師・調理員(パート)募集中です。
詳細は下記をご覧ください。
4月よりすずきクリニックでは夜間透析を開始しています。
ただ、現状透析スタッフで育休だったり休職中だったりお休みしているスタッフが数名いる事もあり、積極的な受け入れが出来ていません。
今後、冬期に向けて夜間透析で転院希望されている方に対応するため更に看護スタッフを増員する事といたしました。
また、昨年完成した厨房もコロナ禍の影響を受けて未だに運用出来ていません。
そろそろ調理師・調理員スタッフを募集して本格的に運用を開始しようと考えています。最終的には透析患者さんに美味しく温かい昼ご飯を食べてもらいながら透析を受けてもらえる事を目指していますが、まずは職員向けの昼食から開始する予定です。
尚、最近では、入職後に思っていた仕事のイメージと違ったと言う事にならないように、当院で働く事を考えている方向けに履歴書を出す前に見学に来てもらっています。
実際にどの様な仕事をするのかイメージ持てると好評です。
入職を考えている方は、是非とも一度見学に来て頂けると幸いです。
プロフィール

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。