2018.10.04
一般

そう言えばHDF研究会

毎日が忙しく経過してきています。

9月15日の土曜日と16日の日曜日に埼玉県川越市で第24回日本HDF研究会学術集会・総会が開催されました。

いつもはすぐブログに載せるのですが、今回は遅れてしまいました。

HDF研究会は透析関連の研究会の中では思い入れが強い研究会です。

これまでも毎年演題を発表してきています。

今回は、ワークショップが11セッションあり、2つのワークショップで発表させて頂きました。

 

http://24hdf.jp/program.html

ワークショプ7 オンラインHDFにとって最適な透析液組成を考える
オンラインHDFにとって最適な透析液Na濃度は? 〜血漿浸透圧からの考察〜

 

発表中です。

 

 

講演後の討論です。

 

ワークショプ8 HDFの透析時間を考える
前希釈オンラインHDFの透析時間

 

発表中です。

 

ワークショップ8は座長も担当させて頂きました。

一緒に座長をしてもらった岩手医科大学の阿部貴弥先生にはお世話になりました。

 

 

ワークショップでの発表2本はこれまで経験が無く、透析時間に関してはこれまでにも多数発表してきており、ある程度の自信があったのですが、透析液に関しては皆様の前でお話出来る程の知識があるのだろうかととても不安でしたが、何とか無難にこなす事ができました。

一般演題でも当院臨床工学技士の人見が

当院における BV 計の活用法

と言う演題で発表してくれました。

今年も大会長の埼玉医科大学総合医療センターの小川智也先生のご努力もあって大変盛り上がった研究会となり、参加者は1200人を超えたと聞いています。

これからも積極的に演題発表を行っていきたいと考えております。

2018.10.03
一般

消火訓練が有りました。

昨日火曜日に消火訓練を行いました。

毎年春頃に行っていましたが、今回は秋開催になりました。

今年は個室透析センター駐車場で行いました。

 

 

訓練しておかないと消火器の使い方は忘れてしまいます。

年1回の訓練ですが、忘れないように皆が放水方法を確認して訓練は終了となりました。

2018.10.02
一般

ジェネリックは正規品より安いとは限らない

当院のお薬は基本的に院外処方です。

お薬によっては患者さんが希望されたり、ジェネリックでない方が良いと考えた薬もありますので、その場合は処方箋にジェネリックへ変更不可と記載しています。

しかし、多くの薬は薬局で変更可能な様に処方しています。

変更した場合は医薬品調剤報告書として処方箋記載の薬剤と変更後の薬剤が書かれた用紙がFAXされてきます。

今日FAXされてきた報告書にメトグルコというお薬が記載されていました。

昔からある薬ですが、最近ではその幅広い効果が見直されてきており、当院でも処方している方は多数いらっしゃいます。

今回、メトグルコが後発品に変更されていたのですが、正規品とジェネリックの薬価が同じでビックリしました。

調べてみたらやはり同じでした。

 

 

ジェネリックは安いと思っていましたがそうでも無い薬もあるのですね。

 

厚生労働省の通達を見ると、先発医薬品より高い薬価の後発医薬品もあるのですね。

安くなると思ってジェネリックにしたら高かったと言うのは、勘弁して欲しいですね。

 

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000ydte-att/2r98520000011427.pdf

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク