快気宣言!
火曜日の記事で、寝込んでしまったことを書きましたが、現在、風邪直りました。
というのは、月曜日までは、患者さんが順調にいらしていたのですが、火曜日からは、非常に寂しくなってしまっています。
スタッフから、もしかしたらブログを見ている人たちが、来院するのを手控えているのではないか、快気宣言しないと患者さんが来てくれないのではないかとアドバイスがありました。
全然、なるほどとは思わなかったのですが、
おまじないみたいなものですので、
ここに快気宣言いたします。
何人か、うちの透析患者さんからもブログ見てますと言われます。
ブログは、クリニックの方針や、診療に向き合う気持ちを多くの皆さんに伝える一つの道具と思っていますので、大いに発信していきたいですね。
エルゴメーター導入
以前、透析中の運動療法について、お話ししたことがありましたが、やっと当院にエルゴメーターがやってくることとなりました。
名前は『エスカルゴ』です。
なんか、旨そうな名前ですが。
昨日、メーカーさんが持ってきました。
まずは、お試し期間として置いてもらい、良ければ購入になります。
実際に、私やスタッフがやってみました。
マジックテープで足が外れないようになっており、電動式で、スピードが変えられるようです。
電動式ですが、安全装置が付いており、動かさないようにすると勝手に止まります。
透析患者さんは、
1,心機能の低下・貧血などがあり、運動が難しい
2,運動すると、乳酸が作られ、体液が酸性に傾く
3,透析日には、運動が行えず、運動量が低下する。
と言われています。
これらを解決するために、近年下肢エルゴメーターを使った運動を透析中に行うことが勧められてきています。
透析開始30分後から1時間ぐらい、負担にならないくらいの労力で自転車運動を行うのです。
これなら、乳酸による血液の酸化は透析により改善されます。
そして、運動中は透析スタッフが目を配っていますので、一人で行うより安心です。
この効果は、
運動耐容能の改善で死亡率が低下する。
心筋細胞の機能改善
筋の廃用予防
耐糖能改善
交感神経活性の安定性
などがあります。
透析中に運動を行うことで、透析中の血圧低下を予防出来たという報告や、尿毒症物質の除去効率が上がったという報告もあります。
エスカルゴ、期待したいですね。
クリニックに臨床工学士が増えました。
援腎会すずきクリニックでは、透析業務を行うための臨床工学士を開院時より募集していました。
開院当初より勤務してくれている優秀な臨床工学士が一名おります。
しかし、彼女の業務の負担が多くなってしまうために、血液透析は月・水・金のみでしか行えませんでした。
今回、経験豊富な臨床工学士が8月より勤務してくれることとなり、月・水・金のベッド数が満床になり次第、火・木・土の透析も開始することが出来そうです。
ただ、早くても火・木・土の透析が開始するのは、10月以降となると思います。
これまで、準備不足のため、当院での透析を希望されてもお断りする事が何件かありましたが、今後はなるべく対応していくよう努力していきます。
透析治療は安全に行うことが一番大切ですので、その事を念頭におきながら、今後も受け入れ体制を確立していきたいと考えております。
超音波装置
クリニックに入ると、金魚さんが待っています。
受付をすませ、待合室に座ります。
受付の隣に診察室がありますが、その隣のトイレの前に問診室兼超音波室があります。
診察前に、スタッフが問診を行う部屋ですが、超音波検査を行う部屋でもあります。
超音波は、一般的な腹部超音波の他に、内シャントや頸動脈の超音波、そして前立腺超音波も行えるようになっています。
泌尿器科領域やシャントの超音波は僕が、そして腹部や頸動脈の超音波は当院の検査技士が主に行っています。
その画像は、検査中に患者さんが見られるように壁にモニターを付けています。
説明しながら検査を行っていますが、分からないことがありましたら、いつでも声をかけてください。
透析支援システム
昨日の電子カルテに引き続き、透析室にある透析支援システムについてです。
透析室のカウンターです。
奥から2台が、透析支援システムMiracle DIMCS21のパソコンです。
日々の透析に関する指示や処置などのオーダーを出します。
一番手前が、電子カルテmKARTEのパソコンです。
処方や、透析以外のオーダー、書状を出しています。
3台目が透析支援システムでオーダーした検査予定を検査会社に発注するパソコンとなります。
その他に、回診や処置入力のためにラウンド用パソコンが4台ありますが、現在は、ベッド数が少ないので、2台のみ使用です。
透析支援システムのみで、指示、処方、検査結果確認、方針の決定まで、完結できるのですが、現在のところ、指示と日々の回診の記録は支援システム、ポイントとなる指示や処方、方針の決定は電子カルテと使い分けています。
二度手間になっていますので、患者さんが増えたときに変更する必要があるかもしれませんが、現在一番使いやすい方法で行っています。
この透析支援システムの特徴は、
体重・血圧などのデータが自動に入力されること
日々の透析自体、処置、薬剤等がレセプトコンピューターに転送されて、自動的に算定がとれること。
年間の検査計画を立てておくと、自動的に検査オーダーの発注がされること
などがあり、透析従事者の労力を軽減し、入力の間違いをなくすシステムであると言えます。
でも、まだ開院して2ヶ月。
しかも、開院当初はスタッフにオンブにダッコ状態で、任せっきりでしたので、現在でも操作に不慣れな院長で反省中で、まだまだ、コンピューターに使われている状態ではあります。
早く使いこなせる状態になれるよう、日々努力してます。
プロフィール
こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。