2008.03.30
診療

3,オシッコが出にくい(排尿困難)

今回はオシッコが出にくいという場合のお話で、高齢男性でよく起こる前立腺肥大症のことです。
一般には、オシッコに夜何回も起きるとか、出し切れない、すっきりしないなどの症状で来院されます。

まずは問診です。
いつからオシッコが出にくくなったのですか。
オシッコした後残った感じがありますか。
など、聞きますが、現在は国際前立腺症状スコア(IPSS)と言う問診票を用いることで、排尿の状態が客観的に評価できます。

既往歴として、排尿障害を起こすような病気を持っていないかや、これまでにかかった病気、内服薬などを問診します。
他にも、糖尿病を患っている方や直腸、子宮などの病気で大きな手術をした方では、神経が原因で排尿困難を起こす場合もあります。

また、高齢男性では前立腺がんの腫瘍マーカーであるPSAを採血し、前立腺の診察と前立腺の超音波を行います。
おしりから指や装置を入れるので、違和感は有りますが、特に強い痛みは有りません。ただ、痔のある方は注意して行う必要が有ります。
前立腺の超音波では、前立腺の大きさ、かたちが問題ないかなどを調べます。

次に、尿流量測定装置でオシッコの勢いがどのくらいか検査し、超音波で残尿検査を行います。
これは、正常の尿の勢いに比べ、どのくらい弱いかが一目瞭然でわかりますので、患者さんも結果のわかりやすい検査だと思います。
また、頻尿のある方は排尿の記録を書いてきてもらいます。

以上より、前立腺肥大症の重症度を確認してから、お薬を処方します。
基本的にはきちんと状態を把握してから薬は出しますが、症状の強い方や希望される方は初診時からお薬を処方いたします。

通常α1ブロッカーという種類の薬を初めに処方いたします。
また、他の症状が有る場合は別の薬も処方いたします。

以上が、排尿困難を訴えて来院される前立腺肥大症の方の治療方針です。

 

2008.03.30
診療

4,オシッコが近い

今回は、頻尿のお話です。
頻尿の原因を調べるためには、特に難しい検査はいりません。
まずは、検尿を行います。
検尿で、膀胱炎などの所見が有れば、抗生剤などを飲んでいただき、治療します。

それから、前立腺肥大症がある男性でオシッコが出し切れず、残尿が多く残ってしまい頻尿となった方に、坑コリン剤とと言うオシッコをためる薬を安易に出すと、オシッコが出せなくなり、苦しくなってしまう場合が有りますので、高齢の男性の場合はまず前立腺肥大がないかどうかから診察が始まります。

尿流量測定検査と残尿検査をすることで、排尿困難から残尿を生じ、頻尿となっている場合を調べることが可能です。
また、尿流測定装置がない場合でも、残尿が調べられれば、排尿障害による頻尿かどうかはわかります。

それ以外で、以前から頻尿が有る場合は、排尿の記録を書いてきてもらいます。
朝起きたときから次の朝まで24時間の間に、何回トイレに行って、カップでどのくらいの尿をしたか計る検査です。
これは、医療機関を受診しなくても自分で検査できますので、もしこのブログを見た方で頻尿の方はやってみてください。

通常、1日の尿量は1から1.5リットルくらいです。
1日尿量が2リットル以上なら、水分の取りすぎによる頻尿を考えましょう。
1回の尿量が100mlくらいしかない場合は、薬の治療が必要となります。排尿障害がない方では、坑コリン剤が有用です。
お年寄りで、夜頻回にオシッコに起きる方では、夜間多尿による夜間頻尿の場合もあります。
などです。

また、最近では、頻尿と尿意切迫感(それまで何もなかったのに、突然オシッコに行きたくなり、我慢することが難しい症状)をがかなり沢山の人に有ることがわかってきており、過活動性膀胱と言う病名が名付けられています。
40歳以上方では、8人に1人が過活動性膀胱であると言われています。
そして、年齢が進むにつれて、その症状を持つ人は増えるようです。

坑コリン剤というお薬や、膀胱を訓練することで十分に症状の改善が見込めますので、是非医療機関を受診してみてください。

2008.03.30
診療

5,前立腺癌の数値が高いと言われた。

今回は、最近どんどん増加している前立腺癌のお話です。

患者さんがやってきます。
『前立腺の数値が高いようだ!』
→『結果を見せてください。前立腺がんの腫瘍マーカーPSAが高いのですね。PSAが4以上だと前立腺がんの可能性が高くなりますので、さらなる検査が必要です。』
となります。

『PSAは、数値が4~10ならば約20%、10以上なら半数以上でがんが見つかります。でも、前立腺肥大症や前立腺炎などでも高くなります。詳しく調べましょう。』
とお話しします。
ただ、年齢の若い方では、正常を2以下とし、それ以上が異常値とする場合も有ります。

クリニックでは、再度PSAを採血し、その後、おしりから肛門に指を入れて前立腺を診察し、その後、超音波の機械をおしりから入れて、前立腺の状態を詳しく観察します。
前立腺はお腹から超音波を当てると距離があり観察しにくいのですが、肛門からは膜一枚なので、超音波ではきれい見えます。
がんに行く血流が見えるカラードップラー超音波を用いることで、さらに診断の精度が高まります。

前立腺がんの診断は、PSA採血と直腸診、経直腸前立腺エコーの三本セットが基本です。

これらの検査で少しでも異常があれば、前立腺がんを疑い、前立腺に針を刺して組織を取る検査が必要になります。
その場合は、患者さんの希望によりやり方を決めたいと思います。
針を直腸から刺す方法と、陰嚢と肛門の間(会陰)から刺す方法があります。外来でも検査出来ますが、安全のために入院で検査することが多いです。

 

2008.03.30
診療

6,背中が痛く血尿が出る(尿管結石)

今回は、尿路結石症のお話です。
結石で泌尿器科を受診するパターンとしては、実際に痛みが出て受診する場合と、人間ドックや内科での超音波で指摘されて来院する場合が有ります。

『一番多いのが、朝方急に片方の背中が痛くなり、血尿も出た』と言う症状です。

腎臓は背中に有りますが、背骨の両脇に2個あります。と言うことで、痛みが出るのは脇です。けっして背骨のあたりや腰全体では有りません。
かなりの人が朝方急に痛みを訴えてきます。何で朝方なのかはよくわからないですが、ネットで調べてみたところ、尿管結石で痛む人は寝返りの回数が少ないなんて報告している人もいるようですので、寝相と関係有るのかもしれません。
それから、夏に多いです。夏は暑く脱水になりやすいからでしょう。

血尿ですが、痛みと肉眼的な血尿が出ることが多いですが、痛みだけの場合や、血尿が出ただけの場合も有ります。
通常は、肉眼的な血尿がなくても、検尿で赤血球が出ることが多いです。

来院したとに痛みがある場合が多いですので、その場合は受付で話してください。
我慢する必要は有りませんので、優先的に治療します。

まずは検尿で血が混ざっているかを調べます。
次に、超音波の検査で腎臓に石がないか、石で尿が流れにくくなって、腎臓が腫れている水腎症という状態になっていないかなどを調べます。また、お腹の写真を撮って、実際に石が写っているか確認します。
これで、おおよそのことが分かります。

痛み止めの注射や点滴をして、落ち着いたら、後日腎盂造影検査を予定します。
造影剤という薬を点滴して、何回かお腹のレントゲン線撮影を行う検査で、造影剤が腎臓から尿管を通って膀胱に流れる状況を調べることで、尿管に石が有るかどうか調べることが出来ます。
腎盂造影は、結石を診断するには非常に有用な検査ですので、特にアレルギーの強い方以外ではやられた方がいいです。

時々、今すぐやってくれという人がいらっしゃいますが、それは危険です。
造影剤は強い利尿作用が有りますので、痛みがある時に検査すると痛みが強くなって、ひどいときには尿の圧が高くなり、オシッコが尿管から漏れ出してしまうことがあります。

以上が尿管結石の診断までの診療です。

 

2008.03.29
診療

最後の送別会

昨日は、泌尿器科外来の送別会でした。
太田病院関係では、最後の送別会でした。
村上部長から、『西ノ内病院の外来の一つという気持ちでやってくれ』という、ありがたい言葉を頂きました。

かなり、飲まされてしまい、後で写真を見ると、顔が真っ赤っかです。あまり見せられる顔ではありません。

会場は、『今泉相撲茶屋』です。
郡山市にある元お相撲さんのマスターがやっているお店です。
いわゆるちゃんこ屋さんですが、日本酒と刺身は絶品です。
我々が行きつけにしているお店で、マスター、おばちゃん、皆さんと仲良くさせていただいています。

また、今日は、西ノ内病院最後の外来でした。
ずーと外来に通っていただいたのに、今後は診察出来なくなる患者の皆さん、すみません。
頑張ってね。と言う言葉に応えられるよう努力いたします。

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク