Warning: Use of undefined constant HTTP_USER_AGENT - assumed 'HTTP_USER_AGENT' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/enjinkai/www/wp/wp-content/themes/enjinkai/functions.php on line 63
- 2017.08.26
 - 一般
 
第1回日本透析機能評価研究会
9月17日に東京中野にあるコングレスクエア中野で第1回日本透析機能評価研究会が開催されます。
この研究会は、透析医療における各種モニタリング技術の周知、及びその地域格差を無くすことで、ひいてはわが国における透析の質の底上げを目標としているそうです。
学会ホームページより演題内容を転記いたしますが、今回は指定演題のみとなるとのことです。
第1回は”設定血流量は本当?”から”超音波装置を活用
私もワークショップ② 『体表超音波の臨床活用』で
WS2-3 「過剰血流及び高血流の超音波評価 〜心機能を考慮する〜」
と言う演題名で発表予定です。
勉強になる内容が満載です。
是非ともたくさんの皆様のご参加を期待いたします。
==========演題内容====================
テーマ1 血流測定/再循環の意義とそのデバイス
        座長:小野淳一(川崎医療福祉大学)、小久保謙一(北里大学)
10:05〜10:30 講演② 『血液透析における血流測定の意義』
        小野淳一(川崎医療福祉大学医療技術学部臨床工学科 /
             川崎医科大学附属病院MEセンター)
10:30〜12:00 ワークショップ① 『各種測定デバイスの出来ることできないこと』
        WS1-1 「JMSレーザ血流計のできる事、できない事」
             中島 健陽(株式会社ジェイ・エム・エス)
        WS1-2 「透析用監視装置TR-3300M体外循環血液モニタリング機能の有用性」
             今井正己(東レ・メディカル株式会社)
        WS1-3 「透析モニター HD03の出来ることできないこと」
             沼本紘典(ニプロ株式会社)
        WS1-4 「モニタリング機能について」
             青木辰正(日機装株式会社)
        WS1-5 「臨床現場から求めたいデバイス」
             前田兼徳(兼愛会前田医院)
12:05〜13:05 ランチョンセミナー 『オンラインHDFの臨床効果と機能評価』
         座長:前田兼徳(兼愛会前田医院)
         演者:松下和通(永生会まつした腎クリニック)
         共催:ニプロ株式会社
テーマ2 アクセス管理における超音波検査の有用性
        座長:木全直樹(駒込共立クリニック)、小川智也(埼玉医科大学総合医療センター)
13:10〜13:30 講演③ 『血液透析における超音波の活用意義』
        村上康一(みはま成田クリニック)
13:30〜14:10 バスキュラーアクセス(VA)超音波エコーライブデモンストレーション
        若山功治(東京女子医科大学)
14:10〜15:30 ワークショップ② 『体表超音波の臨床活用』
        WS2-1 「形態評価:術前マッピングの重要性」
             安部貴之(東京女子医科大学)
        WS2-2 「VAIVT介入のための超音波検査」
             木全直樹(駒込共立クリニック)
        WS2-3 「過剰血流及び高血流の超音波評価 〜心機能を考慮する〜」
             鈴木一裕(援腎会すずきクリニック)
プロフィール

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。



