Warning: Use of undefined constant HTTP_USER_AGENT - assumed 'HTTP_USER_AGENT' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/enjinkai/www/wp/wp-content/themes/enjinkai/functions.php on line 63
- 2016.12.20
- 一般
都道府県別・区分別人工腎臓の算定回数割合
alfresaさんから頂いた資料に、「高齢者の医療の確保に関する法律」を根拠法とする厚生労働省NDBのオープンデータから都道府県別の人工腎臓の処置算定回数割合というものがありました。
とても興味深い結果でしたので、今回ご紹介いたします。
人工腎臓は1日につき
イ) 4時間未満の場合
ロ) 4時間以上5時間未満の場合
ハ) 5時間以上の場合
2慢性維持透析濾過(複雑なもの)を行った場合
3 その他の場合
に分類されます。
おおざっぱにですが、
1 通常の血液透析
2 オンラインHDF
3 オフラインHDF
となります。
こちらを県別に示したものが掲載されていましたので、少し判りやすいように手を加えました。
これを見ると、福岡県では5時間透析を受けている方がとても多く、島根県ではオンラインHDFを受けている方が突出して多いことが分かります。
福島県は標準的な県になるのかと思います。
当院では、5時間以上の透析時間、そしてオンラインHDFを受けている方も多いため、赤線の上の部分に入る患者さんの数は多く、グラフにも影響しているかもしれません。
なかなか興味深い結果になっていますので、自分の県の割合を確認されると思い白いかもしれませんね。
プロフィール

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。