Warning: Use of undefined constant HTTP_USER_AGENT - assumed 'HTTP_USER_AGENT' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/enjinkai/www/wp/wp-content/themes/enjinkai/functions.php on line 63
第40回東北腎不全研究会
土曜日・日曜日と弘前市で行われていた第40回東北腎不全研究会に参加してきました。
今回も下記2つの演題を発表してきました。
CERAの腎性貧血に対する費用対効果
進行した透析アミロイドーシスに対する治療経験
機会が有りましたら、ご紹介したいと思います。
それで、日曜日にはオンラインHDFについてのランチョンセミナーがありました。
演者は、オンラインHDFの第一人者と言えるあかね会土谷病院の川西秀樹先生でした。
川西先生の御講演が聞けるなんて、これだけでも今回の研究会に参加した意義があると思いました。
講演は、オンラインHDFについて様々な観点からとても興味深い内容でした。
その中も凄いと思ったのは、オンラインHDFの生存率についての部分です。
スペインのある地方の患者さん906名を対象に行った前向き研究の結果です。
High-Efficiency Postdilution Online Hemodiafiltration Reduces All-Cause Mortality in Hemodialysis Patients
http://www.medpagetoday.com/upload/2013/2/16/ASN.2012080875.full.pdf
906人の血液透析を受けている方を対象に、従来通りの透析を行った450人と、高効率の後希釈オンラインHDFに切り替えた456人との多施設で共同の非盲検ランダム化比較試験です。
通常の透析も、日本で一般的に行われているハイパフォーマンスメンブレムを使った透析であり、決して透析の質が悪い訳ではありません。
それで、結果からは通常の透析を行った群に比べ、オンラインHDFを行った群では、死亡リスクが30%低下したと言うのです。
しかも、心血管疾患では33%の死亡リスクが低下し、感染症関連では55%の死亡リスクが低下したと書かれています。
通常の透析に比べ死亡リスクは30%低下すると言うのはとても凄い事だと思います。
当院は標準透析がオンラインHDFですから、この様なオンラインHDFの優位性の論文は心強いです。
ここまでは、僕も知っていましたし、実際のこの論文は読んでいます。
川西先生が仰っていたのは、このHDの生存率のグラフが現在の日本透析学会の生存率の変化とほぼ一致すると言うのです。
オンラインHDFにきちんとした保険点数が付いて、昨年からオンラインHDFを行う施設が急増しています。
そのため、日本の通常透析を受けている方の多くがオンラインHDFに移行したら、このグラフのオンラインHDFの生存率と同じように、世界で最も優れた成績である日本の透析者生存率が更に30%上昇するのではないかと言うのです。
とても夢の有る話です。
やはり、我々の様な凡人とは視点が違うとも思いました。
ただ、日本で行われている一般的な透析の場合は血流量が低いので、高血流で行われている海外の成績がそのまま当てはまるかどうかは分かりません。
それは、オンラインHDFの効力は高血流で発揮されるからです。
血流量を上げることは全くコストがかからないことです。高血流だから心臓が悪くなると言うのは迷信です。少なくとも300ml/min程度の血流でしたら血圧が下がることもないでしょう。
このブログを見てくれた透析従事者の方は是非とも血流を上げて欲しいです。
生存率ですが、30%は無理かもしれないですが、20%くらい生存率が上がったら、それだけでも素晴らしいですね。
当院でも引き続きオンラインHDFと高血流、長時間のしっかり透析で頑張って行きたいと思います。
プロフィール
こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。