Warning: Use of undefined constant HTTP_USER_AGENT - assumed 'HTTP_USER_AGENT' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/enjinkai/www/wp/wp-content/themes/enjinkai/functions.php on line 63
2011.09.06
研究

HDF研究会行ってきました。

土曜日曜と、横浜市で開催された第17回日本HDF研究会学術集会・総会参加してきました。

6月に透析学会総会に参加し、先月末には東北腎不全研究会に参加していますが、両方の学会とも、透析診療を行っているたくさんの知り合いに会うことが出来ました。
しかし、HDF研究会には以前からの知り合いはほぼいなく(山形矢吹病院の方々と松江腎クリニック草刈先生くらいです。)、HDF研究会で会って話す方達はHDF研究会で知り合いになった方たちです。

昨年初めて参加したときは、ほとんど知っている方がおらず、草刈先生や政金先生の後にくっついてたくさんの先生方を紹介してもらっていました。

HDF研究会に参加して盛んに発言している先生方は、透析をかじっていると聞いたことがある先生方ばかりです。

今年は、昨年知り合いになった先生方を中心にお話する事が出来ました。
さらに、このブログ読んでいますと声をかけていただきありがとうございました。

2日間、朝から日曜日15時半の終了時点まで、シンポジウムやワークショップ、一般講演など、聞ける講演は全て聞く事が出来、とても勉強になりました。

たくさんのセッションが有りましたが、どんな内容だったのと聞かれたこともあり、いくつかご紹介いたします。

International Symposiumと言うセッションでは、東南アジアを中心に各国の腎臓内科の先生方が自国の透析の環境について講演してくれました。

もちろん同時通訳ありです。
最近の同時通訳は医学用語がよく分かっていますね。
以前は医学用語の通訳が出来ず、何を言っているのか分からない通訳の事が有りましたが、とてもわかりやすい通訳でした。

カンボジアでは、急逝血液浄化は行われていますが、慢性腎不全に対する血液透析はまだ普及していないとのことでした。
しかも、ダイアライザーも5回再利用するそうです。

ベトナムの病院では、ベットが足りず、1つのベットに2人の患者さんが寝ている写真を見せてもらいました。
でも、慢性腎不全に対する人工透析は積極的に行われ、約1万人くらいの患者さんがいるそうです。
ダイアライザーは6回再利用して、透析治療費は1回20ドルと世界で一番安い治療費だそうです。
ちなみに、CAPDは月400ドルかかりあまり普及していないそうです。

ミャンマーでは、サイゴンにいる腎臓内科医は3名だけだそうです。
透析は急性腎不全に対する治療のみが行われていて、慢性腎不全の治療は行われていないと言っていました。
お国がらでしょうが、急性腎不全となる原因の75%は毒蛇に噛まれた事が原因で、多くの方が貧困のためお金が払えず、急性腎不全に対しては国が治療費を払ってくれるそうです。

フィリピンの先生は、オンラインHDFの話でしたので、かなり進んだ治療が行われているようです。

この後、台湾、中国と続いたのですが、当院の一般演題 

O-3-01 「膜・透析方法の違いによるアルブミン漏出について」

が始まる時刻となり、その後は聞く事が出来ませんでした。
でも、自分の全く知らない世界を知る事が出来て良かったです。

オンラインHDFの発表が盛んにされていましたが、血液流量が低い発表が多く、勿体ない印象がありました。

夜は、懇親会で今年も何人かの先生方と名刺交換が出来て、ロビー活動も充実しました。

その後、透析命の先生方と夜景を見ながらカクテルを飲みに行き、楽しい一日が終わりました。

もちろん、日曜日も朝8時からの日本透析医学会認定 透析液水質確保に関する研修から、15時半まで学会を満喫してきました。

明日からの診療に役立てたいと思います。

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク