Warning: Use of undefined constant HTTP_USER_AGENT - assumed 'HTTP_USER_AGENT' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/enjinkai/www/wp/wp-content/themes/enjinkai/functions.php on line 63
高透析量透析を行う上での問題点3
高透析量のオンラインHDFを開始してから10ヶ月間のGNRIの変化を示します。
GNRI (Geriatric Nutritional Risk Index)は、訳すと〝高齢者の栄養リスク評価〟です。
GNRI=14.89×血清アルブミン値+41.7×(現在の体重/標準体重)
の計算式で数値が出ます。
栄養評価の方法としてはMISを始めいくつかの方法が有りますが、透析患者さんでは、多くの方が毎月アルブミン値を測定していますので、簡便に評価できますので、使い安い評価法でも有ります。
一般的な評価基準は、
82-91 中等度栄養障害リスク
92-98 軽度栄養障害リスク
98< リスクなし
と言う分類ですが、
管理栄養士の山田先生が透析患者さん向けの指標として発表した91.2以上をリスクなし、未満をリスクありと言う評価を今回用いてみました。
GNRIは94.4から97.9と上昇しました。
ただ、期間が10ヵ月でしたので有意差は出ませんでした。
10ヵ月後に91.2未満の5名について注目してみました。
これは、高透析量オンラインHDFを開始したときにどの様な背景が10ヵ月後の栄養障害リスクに影響するか検討した結果です。
GNRI91.2以上の栄養リスクなし群と91.2未満の栄養障害リスクあり群を比較し、10ヵ月前の状況がどうだったかを検討しています。
p値は、有意差が有ったものを赤にしました。
糖尿病ありなしは全く差が無く、年齢は栄養リスクあり群が高いですが、差は出ませんでした。
透析歴、採血結果である高感度CRP、β2MGは差が有りませんでした。
蛋白摂取量の指標であるnPCR(標準化蛋白異化率)やアルブミン値は栄養リスクあり群で低かったですが、こちらも差が出ませんでした。
差が出たのは、血清リン値、ドライウエイト、そして開始時のGNRIでした。
どうしても食べられないとリン値は低いので、栄養障害の指標となります。
また、GNRIはアルブミン値と体重から算出しますので、体重が増えていかないとGNRIが低いままとなります。
プロフィール
こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。