Warning: Use of undefined constant HTTP_USER_AGENT - assumed 'HTTP_USER_AGENT' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/enjinkai/www/wp/wp-content/themes/enjinkai/functions.php on line 63
今日はちょっと性病の話
援腎会すずきクリニックは泌尿器科ですので、性行為を介して感染する性感染症(STD)で受診する患者さんも時々いらっしゃいます。
男性STDの80%以上が尿道炎で、その大部分がクラミジア尿道炎か淋菌性尿道炎となります。
しかも、両方とも同時にかかる場合もあります。
淋菌性尿道炎は、性行為後4日前後で発症することが多く、排尿時痛と黄色い膿が出てきたという訴えで受診される方が多いです。
尿検査を行うと、白血球が増加し、球菌が確認されます。
1回の性交渉で感染する可能性は30%くらいだそうです。
クラミジア尿道炎は、性行為後10日から2週間後に発症することが多く、排尿時痛などの症状は弱く、尿道分泌物は水っぽく少量です。淋菌性尿道炎と同様に検尿で白血球が増加します。
クラミジアの場合は、感染しても自覚症状に乏しく、80%が無症状と言われており、無症状の感染者が感染源となって感染が拡大しています。
クラミジア感染患者の大部分が10代から20代の若者だと言われており、本邦の高校生での感染率は11.4%で欧米よりも高率になっていると報告されています。
クラミジア及び淋菌感染が持続していると難治性不妊症が起こる可能性がありますので、少しでも症状があり可能性が考えられる場合は、泌尿器科を受診してきちんと検査を受けた方が良いでしょう。
検査方法は、以前は尿道に綿棒を挿入し尿道分泌物を採取して検査を行っていましたが、現在では初尿で検査が可能となっています。尿検査だけで分かりますので、心配されないようにしてください。
ただ、パートナーが感染しているときに保菌者かどうか調べる場合は、尿道分泌物を採取する必要がありますので、ご了承下さい。
検査で陽性の場合は、適切な抗生物質を飲むことで完治可能です。
多少の症状なら我慢してしまおうと考えず、きちんと泌尿器科を受診することをお勧めいたします。
プロフィール
こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。