Warning: Use of undefined constant HTTP_USER_AGENT - assumed 'HTTP_USER_AGENT' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/enjinkai/www/wp/wp-content/themes/enjinkai/functions.php on line 63
2017.08.11
一般

『透析効量を増やすと死亡リスクは低下する』のは本当ですか?

日本透析学会が発表しているデータによると、透析時間、血流量、透析量全てにおいて『透析効率が高くなるにつれて死亡リスクは低下する』ことが示されています。

これは、逆に考えると、『高効率の透析が出来る患者の死亡リスクは低い』

とも解釈出来ます。

ヨーロッパからオンラインHDFで予後が良かったと言う論文がいくつか出されていますが、いずれも20リットルくらいの濾過量で後希釈オンラインHDFを行った報告です。

20リットルの濾過量後希釈オンラインHDFを行うと考えると、元気な患者さんに限定されてきます。

ですので、『死亡リスクの低い方は高効率の透析が出来る』と言う風になってしまいます。

これを解消する為には、同じ状態の患者さんに対して、透析量を抑えた透析を行う群と透析量を増やした群で比べる前向き研究を行うべきなのですが、倫理上の問題点が多く行う事は出来ません。

.

201708114f587b897bb587aa123163f2c64059911fa5f938.png

.

当院では高齢者に対しても積極的に高効率の透析を行っています。

図は当院に転院して1年以上経過した方達の転入時と比べたドライウエイトの推移です。

一般的にに高齢透析患者においては痩せることは死亡リスクが高くなる事です。

当院では、75歳以上の高齢者でも可能な方は積極的に5時間透析で血流量も300ml/min以上の透析を提供しています。

若年者に比べ、摂食障害や合併症があり、抜けすぎを考えなければならない方もおりますが、転入時75歳以上の17名中7名で5時間血流も300ml/min以上の透析を提供しています。

指標の一つでしか有りませんが、多くの方でドライウエイトが上昇していることが示されていると思います。

2009年の腎と透析 Vol.66 No.5で

矢吹病院の政金先生は

「高齢透析患者の予後が悪いのは高齢であるからだけでなく,その背後に透析不足が内在している可能性がある。

高齢透析患者の適正透析を考えるとき,患者の愁訴に注目し,活動性を落とさないことを確認しながら,できるだけ透析量をふやしていくことが重要である。」

と述べています。

我々は、高齢者だからといって初めから透析量を減らす必要は無く、医療者がリスクのある患者を十分に見極めることが大切だと考えております。

基本的な考え方として、現在多くの施設で行われている週3回4時間血流200ml/minの透析は多くの患者さんにおいて透析不足です。

透析不足は、痒み、イライラなどの訴えを増やし、透析中の血圧が不安定となります。

QOLが低下する原因となります。

透析が早く終わって帰れるかもしれませんが、透析が終わってもその日はだるさが続いて何も出来ないと言う方が多くなります。

まずは、通常の生活をしていく為に必要な透析時間・血流量を確保していくことが大切です。

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク